神代植物園の梅です
今日は、神代植物園に梅を観に行きました。
快晴ですが、風が強かったです。
梅園で咲いていたのは、「冬至」の一本の木だけでしたね。
さすが、冬至には咲く梅というほど、早咲きなんですね。
【冬至】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【冬至】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【冬至】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【冬至】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/800秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
園内を散策しましたが、池には、カワセミが来ていました。・・・あまりに遠くて撮り損なってます。
つつじ園に紅色の八重寒紅が植わっていて、こちらも咲き始めていました。
【八重寒紅】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/1000秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【八重寒紅】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.5 1/640秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【八重寒紅】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
【八重寒紅】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/2500秒 ISO200)【撮影日2014.1.19】
たくさんの蕾に囲まれた一輪の梅の花・・・・なんて、好きですねぇ
さてさて、梅の花のシーズの到来ですね
« 東京オートサロン2014(7)_スバルブース | トップページ | 東京オートサロン2014(8)_GTR »
「花_ウメ」カテゴリの記事
- 2021年3月の薬師池公園(4)豊後梅(2022.05.15)
- 2021年3月の薬師池公園(3)旧永井家と梅林(2022.05.14)
- 2021年3月の薬師池公園(2)薬師池と梅林(2022.05.13)
- 2021年3月の薬師池公園(1)梅林の眺め(2022.05.12)
- 2021年2月の大倉山公園梅林(5)梅:色々(2021.03.29)
こんばんは
梅ですか。早いですね。先日の菜の花も早かったけど、、。
寒さは厳しくても春は間違いなく近づいてますね。
写真いですね。
投稿: 旅の駱駝 | 2014年1月19日 (日) 21時23分
いや、驚きました。
神代で全く同じ花を撮っていましたね。もう笑ってしまいます。
ちなみに私は午後でした。
投稿: kencame | 2014年1月19日 (日) 22時12分
Kencameさま、コメントありがとうございます。
私は、午前中に行きました。
梅撮るっていっても、この2本の梅の木くらいしかありませんでしたしね。
神代水生植物園にも初めて行ってみました・・・・なにもありませんでしたが
投稿: 写真道楽人 | 2014年1月19日 (日) 22時45分
旅の駱駝さま、コメントありがとうございます。
そうですね。季節は春に向かって動き始めてますよね。
投稿: 写真道楽人 | 2014年1月19日 (日) 22時48分
お早うございます!
1月なのに もう梅ですか?
早咲きでしょうか?
この間 写真道楽人のマネをして
さざんかを写しました・・・
投稿: peko | 2014年1月20日 (月) 10時03分
peko さま、コメントありがとうございます。
早咲きでしょう。あと、植えてあった場所にもよるかもしれませんね。
普段は、紅梅が先に開花することが多いんですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2014年1月20日 (月) 11時56分