東京オートサロン2014(10)_Lotus78
この車、F1のレーシングカーです。・・・懐かしいなぁ。
私が、まだ学生の頃、日本でもF1とかスーパーカーブームがありまして、
このロータス78は、1977年から、F1レースに実践投入された車です。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (26mm F11 1/60秒 ISO500)【撮影日2014.1.11】
このJohn Player Special が、メインのスポンサーで、タバコの名前です。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/60秒 ISO500)【撮影日2014.1.11】
NGKのスパークプラグを使っていたので、NGKブースにおいてありました。
タイヤが、グッドーイヤーのタイヤでないのが残念。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8 1/60秒 ISO1600)【撮影日2014.1.11】
この車は、F1のウィングカーの最初の車で、77、78年とチャンピオンシップとなっています。
ウィングカーというのは、車全体が、飛行機の翼をさかさまにしたような構造になっています。
このころのロータスは速かったです。
特に、この次のLotus79になると、後についてこれる車はありませんでした。
結局、ウィングカーは、そののち、レギュレーションで使用できなくなりました。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8 1/60秒 ISO1600)【撮影日2014.1.11】
エンジンは、フォード・コスワースの3.5㍑、V8。
この当時は、ほとんどのF1カーはこれを使っていました。
あとは、フェラーリが水平対向、ブラバムが12気筒だったかと記憶しています。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F8 1/60秒 ISO1600)【撮影日2014.1.11】
サイドには、スカートとよばれたカーテンのようなものをつけています。
1977、78年のロータスといえば、マリオ・アンドレッティとロニー・ピーターソンがドライバーでした。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F8 1/60秒 ISO1600)【撮影日2014.1.11】
そういえば、ロニー・ピーターソンが78年にイタリアGP(モンツァ)で亡くなった時の車が、
このLotus78でした。・・これにより、マリオ・アンドリッティがワールド・チャンピオンになったのです。
詳しいでしょ・・・昔、このLotus78のプラモデルを作ったこともあって、歴代のF1カーのなかで、
一番好きな車なんですよ。
« 東京オートサロン2014(9)_フェアレディZ | トップページ | 東京オートサロン2014(11)_86&BRZ »
「自動車」カテゴリの記事
- 東京オートサロン2014(13)_軽(2014.01.25)
- 東京オートサロン2014(12)_外車(2014.01.24)
- 東京オートサロン2014(11)_86&BRZ(2014.01.23)
- 東京オートサロン2014(10)_Lotus78(2014.01.22)
- 東京オートサロン2014(9)_フェアレディZ(2014.01.21)
コメント
« 東京オートサロン2014(9)_フェアレディZ | トップページ | 東京オートサロン2014(11)_86&BRZ »
車には全く興味のない私でもロータスが出てくると、ランボルギーニとかの登場した少年漫画での超カッコイ~フォルムが浮かんできます。
無念ながら何らかの感染症に罹ったようで、静養中につき外に出られません T。T)
抗生物質の威力で、もう少しというところまで来ました。外出が待ち遠しいです。
梅、寒桜、木蓮、とこれから楽しみですよね。
投稿: takacci | 2014年1月22日 (水) 21時57分
takacciさま、コメントありがとうございます。
ランボルギーニ・・・撮ってますよ~ もうすぐアップしますので乞うご期待。
静養中。。。インフルエンザですか? 早く良くしてくださいね。
今週末も、梅が撮り頃ですよ~
投稿: 写真道楽人 | 2014年1月22日 (水) 22時17分