« 三渓園の紅葉(4)初音茶屋付近 | トップページ | 今日の日本橋 »

2013年12月12日 (木)

三渓園の紅葉(5)観心橋付近

今回は、観心橋のあたりからの光景です。

橋の先に見えるのは、三渓園天満宮です。
20131212_1_2
Nikon F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 35mm f/2D Fujicolor 100 (35mm F? 1/?秒 ISO100) 【撮影日2013.12.8】

おお、鳥を撮りました。
20131212_2
Nikon F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 35mm f/2D Fujicolor 100 (35mm F? 1/?秒 ISO100) 【撮影日2013.12.8】

かくして、AM10:00頃には、退散しました。・・・入り口あたりは、ものすごい観光客でした。
20131212_3
Nikon F2 PhotomicA Ai AF Nikkor 35mm f/2D Fujicolor 100 (35mm F? 1/?秒 ISO100) 【撮影日2013.12.8】

【観心橋について】・・・・三渓園のホームページからです。

橋の名は、かつて大阪の観心寺から移築された楠公社に渡る橋だったことに由来します。
観心寺は楠氏の菩提寺で、楠公社は、武将・楠正成が建武元年(1334年)に建立し、
自らの守護神・牛頭明王(ごずみょうおう)を祀ったと伝えられた建物でしたが、
戦時中の空襲で惜しくもうしなわれました。
昭和43年に赤い橋として整備されてから半世紀、すっかり馴染みの姿となりましたが、
老朽化に伴う架け替えにより、観心橋を当初の姿に復原することになりました。
平成23年8月に架け替え工事となったそうです。

以上で、三渓園での紅葉狩りを終わります。・・・・さあて次は・・・?

« 三渓園の紅葉(4)初音茶屋付近 | トップページ | 今日の日本橋 »

紅葉」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様ですm(_ _)m
風情と趣のある和の空間を見せていただきました。
ありがとうございました。

こんばんは。
日本庭園の素晴らしい紅葉を満喫させて頂きましてありがとうございました。
三渓園は前から一度行ってみたいところです。

kencameさま、コメントありがとうございます。
紅葉と日本建築ってのは、よく似合いますよね。
こういった場所を、また、探しましょう。

花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
三渓園って、写真の題材として面白いところと思っています。
しかし、ここは、なかなかベストの写真を撮らせてくれない場所なんですよ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三渓園の紅葉(5)観心橋付近:

« 三渓園の紅葉(4)初音茶屋付近 | トップページ | 今日の日本橋 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック