初冬の新宿御苑(4)ボケ
寒桜の場所から、少し歩くと、真っ赤な花が目に留まりました。・・・・・ボケの花
ちょっと風がでてきましてね・・・撮りずらくなってきた・・・・・・
【ボケ】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】
【ボケ】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4 1/200秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】
【ボケ】
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (80mm F4 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】
芝生にでてまず見えたのがユリノキでした。・・・・大きいんですよね・・・この木
【ユリノキ】・・・おまけです
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (66mm F4 1/6400秒 ISO400)【撮影日2013.12.15】
ちなみに、こちらのボケ、正式名称は、ヒボケというそうです。
【ヒボケ】・・・こちらにあった表札では
中国原産の落葉低木で、平安時代に渡来したと言われています。
緋色の花色が名前の由来で、寒の時期に咲くことからカンホケ(寒木瓜)
とも呼ばれています。
新宿御苑では、ほぼ一年中開花しています。
バラ科 花期:10月下旬~1月上旬
一年中開花しています・・・・ってどういうことなんでしょうか
« 初冬の新宿御苑(3)サクラ | トップページ | Nikon WR10 Getです。 »
「花_ボケ」カテゴリの記事
- 2020年早春の新宿御苑(7)色々(2020.03.16)
- 早春の神代植物公園2(9)ボケ(2022.04.04)
- 2月の皇居東御苑(4)琉球寒緋桜とボケ(2017.03.07)
- 大船植物園のボケとプリムラ(2016.04.03)
- 新宿御苑の早春(8)_ボケ(2014.03.30)
こんばんは
新宿御苑もボケが咲いていますか。春の花とばかり思っていましたが。
1年中咲いているとなると、今咲いていても不思議ではないんですね。
投稿: 旅に駱駝 | 2013年12月19日 (木) 22時09分
旅の駱駝さま、コメントありがとうございます。

いやぁ、咲いていましたね。
しょっちゅう咲く品種なんでしょうかね
投稿: 写真道楽人 | 2013年12月19日 (木) 22時25分