« 薬師池公園の紅葉(2) | トップページ | 影向寺の乳イチョウ »

2013年11月27日 (水)

長王寺の大イチョウ

我が家の近所には、イチヨウが数多くあり、黄葉を迎えています。
そんな時、イチョウの銘木が近所に2本あることを知りました。
そのうちの一本がこちら・・・・長王寺の大イチョウです。
先週の土曜日、11月23日に、見学に行きました。・・・・・もちろん快晴です。

こちらが、説明書きです。

20131127_1
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F5.6 1/80秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】

長王子入り口付近から見ると、こんな感じです。・・・・あれあれ枝が切り取られちゃってます。
20131127_2
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】

接近して見ると。・・・・・まったく黄葉となっていません。
20131127_3
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】

もっと近づくと・・・さすがに幹が太いです。
20131127_4
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】

最後は、横4枚を上下に撮ったパノラマ合成写真です。・・・上のほうが寸詰まりになっちゃいました。
20131127_5
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
4枚 横撮影 Photoshopで加工

« 薬師池公園の紅葉(2) | トップページ | 影向寺の乳イチョウ »

地域紹介」カテゴリの記事

紅葉」カテゴリの記事

コメント

今晩は。
 何とも無残な姿になっていますね。でも、たくさん葉が残っているので、
 かつての勢いを復活させるための処置でしょう。
 ぜひ、元の姿に戻ってほしいですね。
 ところで、鶴岡八幡宮の大銀杏はどうなっているのでしょうか。
 復活は難しく、ひこばえを育てているとか聞きましたが…。

tamaさま、コメントありがとうございます。
こちらのイチヨウは、樹齢700年ですが、まだまだ元気そうでした。
鶴岡八幡宮の大銀杏は、最近見に行っていないんですが、
倒れた木から直接芽吹いたひこばえは、数が減少したがまだ残っているみたいです。
隣に、ひこばえを植樹してあり、そっちは元気と聞きました。
昔、黄葉したこの銀杏を撮ったことがあって、それが形見となりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長王寺の大イチョウ:

« 薬師池公園の紅葉(2) | トップページ | 影向寺の乳イチョウ »

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック