影向寺の乳イチョウ
今日は、もう一つの銘木、影向寺の乳イチョウ・・・・です。
まず、説明書きでは、こちらです。
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F8 1/25秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
こちらは、だいぶ黄葉が進んでましたが、まだ、あとちょっと・・・
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](18mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
間近へ接近しましょう。

Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](12mm F8 1/160秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
こちらが、全貌

Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
こちらのイチョウは、元気いっぱいでした。
Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/160秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
今日、D700とAi 180㍉EDの修理完了との連絡を受けて、取りに行きました。
修理費用は、81,963円
・・・・・・しかたない。自分が悪いんです
どちらとも、新品は手に入らないですし、これから大切に使っていきます。

Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](12mm F8 1/160秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
こちらが、全貌

Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
こちらのイチョウは、元気いっぱいでした。


Nikon D300 Tamron SP AF11-18mm f/4.5-5.6 Di II LD [IF](11mm F8 1/160秒 ISO200)【撮影日2013.11.23】
今日、D700とAi 180㍉EDの修理完了との連絡を受けて、取りに行きました。
修理費用は、81,963円

どちらとも、新品は手に入らないですし、これから大切に使っていきます。

« 長王寺の大イチョウ | トップページ | 自転車にて紅葉探し »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
「紅葉」カテゴリの記事
- 2012年12月_近所の緑道をウォークング(2021.12.31)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(5)旧三岡家長屋門付近(2022.12.19)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(4)ハケ下の小川付近(2022.12.18)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(3)モミジの滝付近(2022.12.17)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(2)水車小屋付近(2022.12.16)
>修理費用は、81,963円
わあ、お気持察します。痛いですね。そいう自分も、コンクリートの上に落してしまい、
カメラとレンズの作動チェックをメーカーにお願いしています。自分でチェックした感じ
では異常なしなのですが、さてどうなるか、心配です^^
以前、タムロン70-300も落としてしまい、2万円くらいでした。よくやるんです^^
投稿: kencame | 2013年11月28日 (木) 21時34分
まあ、パソコンもデジカメも電子部品の塊ですから3年から5年で壊れますけどね~~、、、
投稿: takacci | 2013年11月28日 (木) 21時52分
kenkameさま、コメントありがとうございます。
kenkameさまも、同じ境遇でしたか・・・・見積もり12万円から、8万円に下がりましたし、
180㍉レンズのグリップゴムを替えてもらえましたので、ありがたいと思わないとね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月28日 (木) 22時07分
takacciさま、コメントありがとうございます。
そうなんですが、D700も、Ai180㍉のレンズも、今では売っていないし、
どちらも、とても気に入っていた機材なので、手放せませんでした。
D700が修理不能だったら、Dfを買うかとも思ってはいましたがね
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月28日 (木) 22時10分
こんばんは!見積もりより安く出来上がり良かったですンね、気にいったカメラとレンズは
修理できれば価値が有りますから手放せませんよね。
また素晴らしい作品を楽しみにしています。
投稿: 花の伝道師 | 2013年11月28日 (木) 22時47分
花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
当初は、12万円と言われていましたからね。
SCでは、見積もりは、最初は高くふっかけて安く着地させる対応なんだな・・と感じました。
SCを出た時は、何故か4万円もうかった気分でした。
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月29日 (金) 09時14分
お早うございます!
修理費用! 高くつきましたね!
でも 愛着も 増したのかな?
みごとな 銀杏ですね!
昨日 私も 銀杏写しましたが
意外に 難しいですね!
投稿: peko | 2013年11月29日 (金) 09時29分
peko さま、コメントありがとうございます。
D700も、180㍉のレンズも、もう売ってないので、新たに手に入れようとすると中古になります。
それだったら、いまのを使い倒すしかありませんね。
イチョウは写真の撮り方というよりは、綺麗に写るイチョウの木を探すのがポイントですね
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月29日 (金) 12時15分