昭和記念公園の紅葉(1)
今日の天気予報では、午前中は曇り、午後から雨とのことでした。
昭和記念公園の日本庭園の紅葉が見頃だという情報もあり、
天気に不安はあったものの、午前中、朝一番で行ってみることにしました。
ここの開園は、AM9:30です。開園と同時に入園し、レンタサイクル借りて、
日本庭園に急ぎました。
やったね。日本庭園一番乗りです。 ・・・正面の建物は「清池軒」で、中が休憩室になっていて、
池の全貌が座って見ることができます。
昨年は、着いたら既に人が大勢で、上の方ばっかり撮っていたんですよ。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F5 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.11.10】
紅葉の具合というと、天候のせいもあるけど、昨年のほうが鮮やかだったです。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F2.8 1/250秒 ISO400)【撮影日2013.11.10】
急いで、景色中心に撮影しましたね。・・・ぐずぐずしていると、人が押し寄せてきますしね。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F4.5 1/640秒 ISO800)【撮影日2013.11.10】
清池軒の周りは色鮮やかでしたが、池全体では、まだ見頃前ってとこです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F8 1/2000秒 ISO800)【撮影日2013.11.10】
それでは、池の全貌をパノラマでどうぞ
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (32mm F8 1/160秒 ISO800)【撮影日2013.11.10】
10枚 縦撮影 Photoshopで加工
パノラマスクロールは、こちらからどうぞ
最後は、こちら。反対側から、清池軒を撮りました。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F7.1 1/250秒 ISO800)【撮影日2013.11.10】
天気が良ければ、もっと鮮やかに撮れたんでしょうけどね。
今回は、ワビ・サビの世界の感覚でしょうかな
« 2013年秋バラ_大船植物園(2)_ブラスバンド | トップページ | 昭和記念公園の紅葉(2) »
「紅葉」カテゴリの記事
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(5)自由広場(2021.01.20)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(4)自由広場【銀塩】(2021.01.19)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(3)自由広場(2021.01.18)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(2)かえで園【銀塩】(2021.01.17)
- 2020年12月_神代植物公園の紅葉(1)かえで園(2021.01.16)
今晩は1
2枚目!
綺麗ですね!
投稿: peko | 2013年11月10日 (日) 21時59分
曇天の下の紅葉、ワビ・サビの世界もまた、いいものですね~。
最後の写真、池面に映った紅葉も含めて素敵だと思います。
投稿: PIO | 2013年11月10日 (日) 22時18分
いや、いいですね。今日行って正解でしたね。趣のある紅葉です。和の世界です^^
私は、14日に行こうかな。
投稿: kencame | 2013年11月10日 (日) 22時29分
こんばんは。日本庭園の紅葉一枚目と最後の水面に映る紅葉のバランス色が良く出ていていいですね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年11月10日 (日) 22時45分
Kenkameさま、コメントありがとうございます。
朝、早めで、人がいないのが、(アップ写真では、パノラマに1人写っちゃってますが)
静けさを醸し出していると思ってます。
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月11日 (月) 09時10分
花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
最後の写真は水面の反射が妙に上下対象に写っていて
微妙にバランスしました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月11日 (月) 09時13分
花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
最後の写真は水面の反射が妙に上下対象に写っていて
微妙にバランスしました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月11日 (月) 09時13分
PIOさま、コメントありがとうございます。
晴れた日に、また来て、同じ構図の写真撮りたいと思うのですが、
趣味と仕事の両立は難しく、スケジュールたたないなぁ
投稿: 写真道楽人 | 2013年11月11日 (月) 09時15分