庭のユリオプスデージー
巾着田はまだ整理中でして、今回は、庭で見頃をむかえているユリオプスデージーのアップです。
今年の春先に、思い切って枝を切り詰めたところ、秋になって茂ってくれました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F4 1/250秒 ISO2500)【撮影日2013.9.23】
with Meike Macro Ring Flash FC100
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/320秒 ISO2500)【撮影日2013.9.23】
with Meike Macro Ring Flash FC100
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/800秒 ISO2500)【撮影日2013.9.23】
with Meike Macro Ring Flash FC100
あ、何か虫が留まっていると気がついて、大マクロにて接写してみました。
Sony NEX-5 Ai Zoom Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5S (35mm F3.3 1/3200秒 ISO6400)【撮影日2013.9.23】
with Nikon BR-2A、BR-3 レンズ逆向使用、with Meike Macro Ring Flash FC100
【ユリオプスデージー】
学 名: Euryops pectinatus
英 名: grey-leaved euryops
流通名: ユリオプスデージー
科 名: キク科
属 名: ユリオプス属
性 状: 常緑低木(半耐寒性)
原産地: 南アフリカ
用 途: 小~中鉢、花壇
開花期: 3~6月
備 考: 鮮黄色の花がかなり寒い季節から咲き始めます。
花形はマーガレットに似た一重咲きです。
葉は深い切れ込みがあって細長く、軟毛が生え、銀白色をしていますが、
黄色の花とのコントラストが美しいものです。
草丈は60~80cmになりますが、鉢花として出回っているものは若い状態のもので、
庭に植えれば株も大きくなり、長期間花を楽しめます。
こちらの解説では、3~6月が開花期となっていますが、9月になってから開花し、
今が花盛りです。
« 巾着田に行きました。 | トップページ | 巾着田の彼岸花(1) »
「花_ユリオプスデージー」カテゴリの記事
- 今季の紅葉始まりと庭の花の様子(2019.11.14)
- 庭のユリオプスデージー(2015.10.13)
- 2014年秋_庭の花々(4)_ユリオプスデージー(2014.10.31)
- 庭のユリオプスデージー(2013.09.29)
今晩は!
4枚目!
良いですね!
やりましたね!
投稿: peko | 2013年9月29日 (日) 20時07分
pekoさま、コメントありがとうございます。
これが、きれいな蝶々だったらねぇ~ ちいとは自慢にもなりますが
投稿: 写真道楽人 | 2013年9月29日 (日) 21時00分