« 庭のユリオプスデージー | トップページ | 巾着田の彼岸花(2) »

2013年9月30日 (月)

巾着田の彼岸花(1)

それでは、巾着田の彼岸花の写真の整理ができましたので、4回に分けて報告しましょう。

まずは、300円払って、有料会場に入場してすぐの光景です。
20130930_1
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F8 1/640秒 ISO400)【撮影日2013.9.28】

こちらは、一面が赤絨毯であることを証明するための一枚です。
観客がいないでしょう・・・・・こういうのを撮るのが難しかったんです。
20130930_2_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (36mm F8 1/320秒 ISO400)【撮影日2013.9.28】

見頃を超えてしまって、花が黒ずんでいたところも、かなり出ていましたが、ここは、新鮮です。
20130930_3

Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F4.5 1/1600秒 ISO400)【撮影日2013.9.28】

この感じの写真が定番ですよね。でも、これを観客なしで撮るのは至難の業です。
20130930_4

Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (52mm F8 1/640秒 ISO500)【撮影日2013.9.28】

意外と、この写真が気に入っています。20130930_5
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F5.6 1/1000秒 ISO800)【撮影日2013.9.28】

« 庭のユリオプスデージー | トップページ | 巾着田の彼岸花(2) »

花_ヒガンバナ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
手前の木に焦点、一本とられました。
素晴らしい彼岸花、有名なところですね。

おはようございます。
これだけ密集して彼岸花が咲いているのは珍しいですね。広角で撮っても背景に花がいっぱいとは。
これだけあれば妥協せずに形、色、鮮度の良い花が見つかりますね。うらやましい。

アットマンさま、コメントありがとうございます。
木に茂っていたコケがあまりに生き生きしていてです。
ここは、関東では、おそらく一番有名な場所でしょう。・・・・さすがにスケールは大きかったです。


格子線表示さま、コメントありがとうございます。
時季は、やや遅かったようで、赤黒くなってしまった花畑も点在していました。
広角で撮ると、ごまかせちゃいますね。
ただ、人が写り込むと静けさが損なわれるので、そこが難しかったんです。

こんばんは!今年から入場料200円から300円に値上げされましたね、以前は100万本の彼岸花で宣伝されていましたが再調査の結果525万本との事で今年からパンフレットには500万本となり管理費用に100円値上げされたようです。確かに写真拝見すると増えたように思います。真っ赤なジュータンのようですね。

花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
525万本も植わっているんですか・・・すごいものですね。・・・しかし値上げだったんですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巾着田の彼岸花(1):

« 庭のユリオプスデージー | トップページ | 巾着田の彼岸花(2) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック