« 神代植物公園(4)_ダリア | トップページ | 神代植物公園(5)_ヤブミョウガ »

2013年8月 4日 (日)

三渓園の早朝観蓮会

三渓園には、立派な蓮池があり、今の時季、大賀蓮が見頃を迎えます。
早朝観蓮会として、7月13日(土)~8月11日(日)の土、日曜日・祝日限定で、
午前6時に開園されます。というわけで、早起きして行ってきました。
開園と同時に入園しましたが、待っていた人も多く、早朝から、すぐに人でいっぱいになりました。
まずは、早朝の人出と、蓮池の様子をパノラマでどうぞ
20130804_2
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (35mm F9 1/500秒 ISO800)【撮影日2013.8.4】
7枚 縦撮影 Photoshopで加工


パノラマスクロールは、こちらからどうぞ


今回の狙いは、三重塔と蓮の花のコラボです。
20130804_1

Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F14 1/200秒 ISO800)【撮影日2013.8.4】


これがなかなか難しいのです。というのも、蓮池は三重塔の北側に位置しているため、
塔を入れると逆光になってしまうのと、蓮の花の多くが三重塔の方向を向いているためです。

それと、北側の蓮は、葉も大きく成長していて、背伸びしないと塔が隠れちゃうんです。20130804_3
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F13 1/250秒 ISO800)【撮影日2013.8.4】

ようやく、こちらを向いていた蓮を見つけました。20130804_4
Nikon D700 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F11 1/100秒 ISO200)【撮影日2013.8.4】

こんな感じにコラボにしてみました。
20130804_5

Nikon D700 Ai Nikkor 50mm f/1.4S (50mm F11 1/125秒 ISO200)【撮影日2013.8.4】

まあ、今日の撮影で一番気に入ったのは、こちらの写真かな
20130804_6
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (60mm F13 1/320秒 ISO800)【撮影日2013.8.4】
   
ほんとは、青空といっしょに撮りたかったんですが、こればかりは運ですね。・・・残念

« 神代植物公園(4)_ダリア | トップページ | 神代植物公園(5)_ヤブミョウガ »

花_ハス」カテゴリの記事

コメント

私が出掛けた時より蓮の背丈が生長しているように感じました。
素敵な写真を拝見し2度楽しむ事ができました
とっても得をした気分です。

こんばんは。
綺麗な蓮の連続です。
いいなあ~
羨ましいです。

えぷろんさま、コメントありがとうございます。
蓮の背丈は、場所によっては2㍍以上になっていますよ。・・・お陰で、背景が隠れちゃう。
天気が良かったらねぇぇぇぇぇぇ・・・残念

EOSのパパさま、コメントありがとうございます。
三渓園は、梅でしょ、蓮でしょ、秋は紅葉。
建物に風情があるので、建物とのコラボが魅力なんですね。

二重の塔とすごく合いますね^^
蓮池行ってみたいな~!

ちなみに上野公園の池のもハスでしたでしたっけ?
もっとよくみておけばよかったと後悔です。

paffyさま、コメントありがとうございます。
上野公園の不忍池ですね。・・・今、ハスの花がたくさん咲いてますよ。
三渓園の何倍もの規模ですね。・・・最近、行っていないんだなぁ

お早うございます!
二重の塔と蓮!
ありがたい感じがします!
カレンダーの8月に
ぴったりですね!

peko さま、コメントありがとうございます。
そういえば、蓮は仏教と縁が深いですし、
塔は、釈尊の遺骨を奉安するためのものですしね。
こちらの塔、実は三重の塔です。木の下にもう一つ屋根があります。

いや、フットワーク軽いですね。
神代植物公園にも来られてますね。お見かけしてるかも^^
三渓園は懐かしいです。もう少し若いころよく行きました。

kencameさま、コメントありがとうございます。
はい、神代植物公園は大好きなフィールドです。
しかし、これからの真夏は、撮る花が少なくって寂しくなりますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三渓園の早朝観蓮会:

« 神代植物公園(4)_ダリア | トップページ | 神代植物公園(5)_ヤブミョウガ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック