八ヶ岳の風景
八ヶ岳へ行った目的は、8月13日にペルセウス座流星群が極大になると聞いたから
留まったホテルは、八ヶ岳ロイヤルホテル。・・・ここには、天文ドームもあり、星の観測もできそう
着くと、とりあえず、屋上に上がってみました。
屋上から北方面を望むと・・・・・八ヶ岳です。
では、八ヶ岳を紹介しましょう。
まずは、表示盤です。
表示盤と照らし合わせると、八ヶ岳の山々の確認ができます。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F11 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.8.13】
では、反対方向の南側となると
表示盤によれば、富士山まで見えるのか
こんな感じ・・・・残念ながら富士山方向は、雲がもくもくでした。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (24mm F11 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.8.13】
おお、あの高い山は?・・・と近づきますと
甲斐駒ケ岳(2967㍍)ですね・・・・・・・まだ登ってないだ・・ちなみに八ヶ岳もまだですよ
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F10 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.8.13】
で、この夜、ペルセウス座流星群がどうだったかというと、夜になって雲がでてきましたが、
2つ見えました。・・・しかも、1つは、ものすごく大きくて 1/4球 くらい線が見えました。
ということで、まあまあ満足した夜でした。・・・・・但し、翌日は寝不足です
« 赤城自然園のレンゲショウマ(3) | トップページ | 吐竜の滝 »
「旅行」カテゴリの記事
- 鳥取・島根旅行(3)出雲大社(2021.01.02)
- 鳥取・島根旅行(2)足立美術館(2021.01.01)
- 鳥取・島根旅行(1)鳥取砂丘(2020.12.31)
- Goto Travel 使って山梨へ行ってきました。(2020.08.31)
- オーストラリア旅行(10)ディナークルーズ(2018.08.23)
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
今晩は!
凄いですね!
良いなあ!
八ヶ岳!
投稿: peko | 2013年8月23日 (金) 21時31分
pekoさま、コメントありがとうございます。

青空に、八ヶ岳、いいですよねぇ~
青空が夜までもってくれたら良かったんですがね。
ほんとは、天の川を撮りたかったんですよ。・・・・・でも雲に塞がれしまいました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月23日 (金) 21時51分
おはようございます!
都会の暑さを忘れさせてくれる、素晴らしい山の景色
涼しさが届きましたよ!!
投稿: 花の伝道師 | 2013年8月24日 (土) 10時21分
花の伝統師さま、コメントありがとうございます。
今年の暑さはタダ事ではありませんでしが、ここ数日、雨模様になり、
ようやく、秋が近ずいてきた感じがしますね。
次は紅葉が待ちどおしい、今日このごろです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月24日 (土) 14時16分