« 昭和記念公園(3)_ヒマワリ_55㍉マイクロレンズ | トップページ | 昭和記念公園(5)_ヒマワリ_180㍉マクロレンズ »

2013年8月14日 (水)

昭和記念公園(4)_ヒマワリ_90㍉マクロレンズ

ただいま、山梨から戻りました。
実は、8月12日、13日が、ペルセウス座流星群が極大になるので、
どこか高原で一泊して、観ようと決まったためです。
天気の関係もあって、流星は2つだけ見えましたが、1つは、ものすごく大きかったです。
・・・・ただ、写真撮影は断念しました。
また、山梨と言えば、明野のヒマワリを観ないわけにはいきません。
いやぁ、さすがに綺麗でした。・・・・現像後、アップ予定です。

で、今日は、一昨日までの続きです。
90㍉のマクロレンズ(Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1)で撮影したヒマワリです。
20130814_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2013.8.10】

すごく、素直な写り方をしてくれます。
20130814_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2013.8.10】


花はシャープに、背景は柔らかく撮せます。20130814_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO200)【撮影日2013.8.10】


このくらい近づくと、本領発揮します。
20130814_4

Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/1250秒 ISO200)【撮影日2013.8.10】
   


【90㍉マクロレンズ(Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1)の使用感】

ピントのあった部分はシャープに、背景は柔らかく写ります。
Nikonの105㍉マイクロ(MFの古いレンズです)も持っていますが、こちらのほうが背景が柔らかく写ります。
持っているマクロレンズのなかで一番好きなレンズです。
一般の花を撮る場合、50㌢~100㌢くらいが守備範囲かな。
レンズ単体で等倍(最大撮影倍率)まで近づけますので、使い勝手がイイです。
持っているのは、一応オートフォーカス付き、手ぶれ補正なしのモデルです。(旧旧モデル)
欠点としては、AFの遅さと、近接でのレンズの伸びですね。
AFは、めったに使わないのですが、風があるときの被写体ブレにはAFが効果的と思います。

« 昭和記念公園(3)_ヒマワリ_55㍉マイクロレンズ | トップページ | 昭和記念公園(5)_ヒマワリ_180㍉マクロレンズ »

機材」カテゴリの記事

花_ヒマワリ」カテゴリの記事

コメント

レンズによって、どんなに違って撮れるか
よくわかりました。
それにしても、この暑い中、全部持って撮影に
お出かけになるのね。
さぞ重いことでしょう。
でもテニスやランニングをすると思えば、
労力は同じことでしょうか?
でもね、ウエアーが違いますから。
写真撮影には、スポーツウエアーと同じ素材の
物をお召しになる必要がありますね。
熱中症に気をつけてください。

ananさま、コメントありがとうございます。
リックサックに詰め込んで行きますが、これを使いたいと思った時に、ない思いをしたくないので、
ついつい、多く詰め込んじゃいますね。
夏のウェアは、上はゴルフウェア、下は登山ウェアで行くことにしてます。
夏の撮影は、午前中かつ、2時間くらいが限界です。

このレンズの手ぶれ補正ありのやつ(F004)を買おうと思っていたのでナイスタイミングで参考になりました^^
やはり良さそうですね。益々欲しくなってしまいましたw
つまり…また出費><。

ななにん さま、コメントありがとうございます。
手ぶれ補正ありの最新のレンズは、昔のタム9とは、レンズ構成も異なっていますが、
評判がいいようですね。・・・・私も欲しいな・・・・しかし先立つものが不足です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和記念公園(4)_ヒマワリ_90㍉マクロレンズ:

« 昭和記念公園(3)_ヒマワリ_55㍉マイクロレンズ | トップページ | 昭和記念公園(5)_ヒマワリ_180㍉マクロレンズ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック