明野のヒマワリ(3)
明野のヒマワリ最終回です。
おんなじような写真で恐縮ですが、観てやってください。
まず、一枚目は、ハートの中ではしゃいでいる人々です。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (70mm F5.6 1/2500秒 ISO400)【撮影日2013.8.13】
私もそこに行って観ましたが、写真の具合はいま一つ。
やはり、遠くから見たほうがイイですね。
次は、少し空が白っぽいんですが、ヒマワリ達は元気でした。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (62mm F8 1/800秒 ISO400)【撮影日2013.8.13】
最後は、魚眼で、ひまわり畑の広さを感じてくださいネ。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F11 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.8.13】
魚眼って、面白くって、空に中心を向けると、地平線が凹になり、
次の写真のように、近くに中心を向けると、地平線は、凸になります。
ここの、さじ加減が、このレンズの面白さですね。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F11 1/160秒 ISO200)【撮影日2013.8.13】
以上で、明野のヒマワリを終わります。
« 赤城自然園のレンゲショウマ(2) | トップページ | 赤城自然園のレンゲショウマ(3) »
こんばんは。★パリンドロームの周りでは、こんな見事なヒマワリ畑って見たことないです。モデルさんとか水着姿で混ぜるとダイナミックになるのでしょうねきっと(^^;) そんな夢を見ます、、、
投稿: ★パリンドローム | 2013年8月21日 (水) 20時55分
パリンドロームさま、コメントありがとうございます。

モデルさんとか水着姿で混ぜると・・・・・そりゃもう、最高ですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月21日 (水) 21時00分
今晩は。
魚眼レンズというのは、おもしろいですね。
私はあまりレンズを持っていないので、
いつも写真道楽人さんのブログで楽しませて頂いております。
そして、構図や光の具合など、いろいろ工夫されているので、
勉強になります。
これからもブログを拝見することを楽しみにしておりますので、
よろしくお願いします。
投稿: tama | 2013年8月22日 (木) 00時37分