赤城自然園のレンゲショウマ(2)
レンゲショウマの綺麗な写真が、いくつか撮れましたので、ご紹介です。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.5 1/2000秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
使用レンズによって写り具合も、かなり変化するんです・・・・ご覧ください
【180㍉】
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/250秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
【90㍉】
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.8 1/1250秒 ISO400)【撮影日2013.8.17】
【55㍉】・・但しAPS-Cサイズです。
Nikon D300 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.6.8】
こちら、レンゲショウマに留まっていた大きなハチです。
花に近寄るなという感じで、ブンブン飛んでいました。・・・・でかいハチだったなぁ
Nikon D300 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F4 1/640秒 ISO1600)【撮影日2013.8.17】
« 明野のヒマワリ(2) | トップページ | 明野のヒマワリ(3) »
「花_レンゲショウマ」カテゴリの記事
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(6)色々(2021.08.20)
- 御岳山のレンゲショウマ(2)(2019.08.29)
- 御岳山のレンゲショウマ(1)(2019.08.28)
- 赤城自然園のレンゲショウマ(2)(2017.08.15)
- 赤城自然園のレンゲショウマ(1)(2017.08.14)
投稿: takacci | 2013年8月20日 (火) 20時54分
takacciさま、コメントありがとうございます。
ですか
・・・・・私もそうかなぁ
・・・好きだなぁ
3枚目
ポジションとか背景とか、いろいろ要素はありますが・・・・
しかし、タム9は、ボケがやわらかいですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月20日 (火) 21時21分
カトレアのように可憐な花ですねー。
れんげのようにかわいくよく撮れてます^^
花にくるハチカナダのも毛?が多くすごく大きくて私もびっくりでした。ブラウンのとこが黒だったり・・。
投稿: paffy | 2013年8月20日 (火) 23時01分
今晩は!
私も 3枚目に1票!
ついに カメラ!
買いました!
投稿: peko | 2013年8月20日 (火) 23時32分
paffyさま、コメントありがとうございます。
レンゲシヨウマは、日本特産の1属1種の花なんです。
府県によっては、絶滅危惧種にも指定されています。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月21日 (水) 09時07分
pekoさま、コメントありがとうございます。
・・・ブログで紹介してくださいね
カメラ買ったんですか
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月21日 (水) 09時09分
こんにちわ
いつもきれいな写真とても楽しみに拝見させていただいています。
ただ、いつも読み逃げで、ごめんなさい。
今日は大好きな花だったのでコメントを。
レンゲショウマ、大好きな花の一つです。
この花を撮るのは難しいですよね。
下をを向いて咲くのでカメラの位置が。
それにあまりにたおやかな花なので風に吹かれていつも揺れていて。
これはやはり腕ですね。
投稿: 木漏れ日 | 2013年8月22日 (木) 10時34分
木漏れ日さま、コメントありがとうございます。
この花は、下向きに咲くので、撮るのが大変でしてね。
この日は、風はほとんどなかったのですが、ピント合わせには苦労しました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年8月22日 (木) 13時34分