庭のブーゲンビリア
庭においてあった、ブーゲンビリアが咲きました。
ピンクの花の咲いた鉢を買ってきたのですが、一度、花が全部落ちてしまいました。
この暑さで、きっと復活したのでしょう。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/1600秒 ISO800)【撮影日2013.7.21】
この真中の白い部分が花で、周りのピンク色の部分は葉っぱって御存知ですか?
れikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F5.6 1/2000秒 ISO800)【撮影日2013.7.21】
まるで、アジサイのようですよ。
【ブーゲンビリア】・・・Wikiによれば
ブーゲンビリア(Bougainvillea)は、オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する
熱帯性の低木である。和名はイカダカズラ(筏葛)である。
原産地は、中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。
ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の
探検家ブーガンヴィルに由来する。
花の色は赤から白まで変化に富み、ピンクや紫、橙、黄のものもあるように見える。
しかし、実際の花はいわゆる花の中央部にある小さな3つの白い部分である。
色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)であり、通常3枚もしくは6枚ある。
俗に魂の花とも呼ばれている。
« 小山田神社周辺のハス(2) | トップページ | 小山田神社周辺のハス(3) »
「庭」カテゴリの記事
- 冬の庭に咲いていた花(2018.01.22)
- 春の庭に咲く花たち(2017.05.02)
- 今年最後に撮影した花です。(2015.12.31)
- スーパームーン(2014.09.10)
- 日曜日に咲いていた花々です(2014.09.09)
「花_ブーゲンビリア」カテゴリの記事
- 2021年4月の大船フラワーセンター(12)ブーゲンビリア(2021.05.18)
- 1月の神代植物公園(4)温室の花(2020.01.22)
- 真夏の大船フラワーセンター(3)色々(2019.08.07)
- 厳冬の大船フラワーセンター(4)色々(2019.01.21)
- 庭木に花が咲きました。(2017.10.22)
ブーゲンビリア、我が家にもあります~。
もう何年も鉢植えのままになっていますが、やっぱり暑くなるとピンクになって真ん中の白い花が咲きます。
熱帯の花なんですね~。
投稿: サンゴ | 2013年7月23日 (火) 22時12分
サンゴさま、コメントありがとうございます。

一度、すべてのピンクの花びらが散っちゃって、枯れちゃうのかな・・・とも思ったのですが、
無事、復活してくれてね。・・・・うれしくってね
花全体の撮影も、とも思ったのですが、まだ、咲き方が歪なので、今のところ、諦めました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月23日 (火) 22時44分
お早うございます!
随分前に バリ島で泊った
ホテルが ブーゲンビリアだらけ
で とても 美しかったです!
投稿: peko | 2013年7月24日 (水) 09時50分
pekoさま、コメントありがとうございます。
バリ島のホテルのブーゲンビリアなら、花盛りで絵になりますよね。
我が家のは、一鉢しかなかったもので、マクロにしないと絵にならないのでした。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月24日 (水) 12時34分
名前は知っていましたが花を見るのは初めてで、はっきりと綺麗に見せていただき有難うございました。花の写真はお上手ですね。
投稿: nobunagaE.T | 2013年7月24日 (水) 17時56分
nobunagaE.Tさま、コメントありがとうございます。
このブーゲンビリアですが、ピンク色の花と思われていますが、
実は、それは葉っぱであり、花は白である・・・・なんて、おもしろいですよね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月24日 (水) 21時02分