昭和記念公園(8)_ハーブ色々
今日は、外出しようと思いましたが、あまりの蒸し暑さに断念。・・・家で静かにしてましょう。
ということで、昭和記念公園で調べたハーブのご紹介を続けます。・・・せっかく品種も調べましたので。
【ローズマリー】
(学名)Rosmarinus officinalis (分類)シソ科マンネンロウ属 (種類)常緑小低木 (原産地)地中海沿岸
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
【サントリナ】
(学名)Santolina chamacyparissus (分類)キク科・ワタスギギク属 (種類)常緑小低木 (原産地)地中海沿岸
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/1000秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
【コリアンダ】
(学名)Coriandrum sativum (分類)セリ科・コエンドロ属 (種類)一年草 (原産地)地中海沿岸・西アジア
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F10 1/320秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
【ウーリータイム】
(学名)Thymus pseudolanuginosus (分類)シソ科イブキジャコウ属 (種類)低木 (原産地)ヨーロッパ
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5.6 1/2500秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
【ラークスパー】
(学名)rocket larkspur (分類)キンポウゲ科ヒエンソウ属 (種類)一年草 (原産地)南欧
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/5000秒 ISO500)【撮影日2013.6.29】
最後は、乗り物です。
こちらの公園はあまりに大きいので、自転車で廻るか、この乗り物で廻るか・・・・歩くかです。
ただ、運賃が1回300円必要なのでね。・・・・まだ乗ったことありません。
Nikon D700 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED (70mm F11 1/80秒 ISO200)【撮影日2013.6.29】
« 昭和記念公園(7)_ハーブ色々 | トップページ | 昭和記念公園(9)_ハーブ色々 »
「花_ハーブ」カテゴリの記事
- 梅雨時の昭和記念公園(7)色々な花(2017.07.08)
- 昭和記念公園(4)紫陽花とハーブ(2016.07.08)
- 昭和記念公園(9)_ハーブ色々(2013.07.14)
- 昭和記念公園(8)_ハーブ色々(2013.07.13)
- 昭和記念公園(7)_ハーブ色々(2013.07.12)
今晩は
ハーブも 色々
楽しいですね!
私も ベランダで
ハーブを育てているのですが
出来すぎて どうしようか・・・
投稿: peko | 2013年7月13日 (土) 22時22分
ローズマリーと言えばステーキ(^^;) 茂るけれど暑さに弱くて、、 意外と難しいです、、、
投稿: ★パリンドローム | 2013年7月14日 (日) 05時57分
peko さま、コメントありかとうございます。
うちは、バジルが庭に鉢植えで置いてあって、ちょくちょく摘んでは、食材にしてます。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月14日 (日) 09時10分
パリンドロームさま、コメントありかとうございます。
ローズマリーも匂いが強くって丈夫そうですが、暑さに弱いんですか
知ってる限りではラベンダーが強くて丈夫そうです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月14日 (日) 09時13分
写真道楽人さま
写真も勿論ですが、ハーブの種類などとても詳しく\(◎o◎)/!です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年7月15日 (月) 21時24分
輝ジィ~ジさま、コメントありがとうございます。
ハーブの種類・・・・名前を記録しておいて、Webを使ったて調べております。
便利な世の中になりましたよね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年7月15日 (月) 22時10分