« 小山田神社周辺のハス(3) | トップページ | 小山田神社周辺のハス(4)最終回 »

2013年7月25日 (木)

大船植物園(5)_ヤマユリ

大船植物園へは、早朝ハスを撮りに行ったのですが、
ついでに、咲いていた花々も少し撮りました。
ヤマユリです。~さかんに、咲いてますと宣伝されていました。

【ヤマユリ】
20130725_1
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F2.8 1/2000秒 ISO250)【撮影日2013.7.14】

レンズ取っ替えて、近寄ってみました。

【ヤマユリ】
20130725_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/800秒 ISO640)【撮影日2013.7.14】

まぁ、どっちもどっちか・・・・・これ以外に撮った写真なしでした。



【山百合】ヤマユリ

[学名:Lilium auratum Lindl.]

ユリ科の多年草。
日本の代表的なユリで、花は黄筋(すじ)が入った白色で、斑点(はんてん)が多く、
漏斗(ろうと)状で横向きに開き、強い芳香がある。花期は7月ころ。
東北、関東、東海地方に多く分布する。

« 小山田神社周辺のハス(3) | トップページ | 小山田神社周辺のハス(4)最終回 »

花_ユリ」カテゴリの記事

コメント

山百合ですか。花弁がりっぱできれいですね^^

ここもゆりが順番に咲いてきましたがピンクや黄色と少し違いますが山ゆりのタイプで中の点がピンク系のは8月に咲きます。

USのカタログがくるので買うけどほとんどの花は遺伝子組み換えで日本であり得ない改造してます。
花はいいけど野菜果物はカナダに入るので困ります。

日本には入れないでほしい・・。

paffy さま、コメントありがとうございます。
山百合は、全世界共通のようですね。
しかし、遺伝子組み換えて、改造された花ですか・・・・
花が強烈に大きかったり、枯れないとかでしょうか
野菜果物まで遺伝子組み換えですか
・・日本では制限されていることもあって、ほとんど意識してないけど、自分はあっても買わないですね。

コメント有難うございました。
花はお得意のようで良い写真が多いですね。
特に魚眼での蓮を撮ったものなどユニークで素晴らしい

写遊人の道さま、コメントありがとうございます。
魚眼の蓮ですね・・・・魚眼の写真は、異次元空間を切り取る感じになりますね

こんばんは♪

ヤマユリ 私も 今日 アップしてしまいました。
ヤマユリは 関西には ないはずのユリなんですが 植物園で
たった 一輪 見つけて 夢中でした。

こんなに たくさん 咲いていて うらやましいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船植物園(5)_ヤマユリ:

« 小山田神社周辺のハス(3) | トップページ | 小山田神社周辺のハス(4)最終回 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック