« 庭のブーゲンビリア | トップページ | 大船植物園(5)_ヤマユリ »

2013年7月24日 (水)

小山田神社周辺のハス(3)

小山田神社周辺のハスは、一種類です。大賀ハスですね。
まわりまわって撮っても、元の花の形は同じなので、・・・・・おんなじような感じになっちゃいます。
でも、綺麗なんですよね・・・・ということで

ちょっとは変わったレンズで一枚
20130724_1

Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F4.5 1/80秒 ISO200)【撮影日2013.7.15】


透き通ったような花の色が気に入ってます。
20130724_2
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F4.5 1/60秒 ISO400)【撮影日2013.7.15】


花が沢山咲いている感じがいいんですよね。
20130724_3

Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (200mm F2.8 1/2000秒 ISO500)【撮影日2013.7.15】
 
遠くに咲いていた一枚です
20130724_4

Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (240mm F4.8 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.7.15】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II


最後は、こちらです。花が散ると、こんな感じとなるのです。
20130724_5_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F6.3 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.7.15】

« 庭のブーゲンビリア | トップページ | 大船植物園(5)_ヤマユリ »

花_ハス」カテゴリの記事

コメント

今晩は
魚眼レンズいいですね。

私も魚眼は好きなレンズの一つです。いつもの風景が違って見えます^^

ほんとにきれいですね~!カナダではハスも睡蓮も同じウォーターリリーと呼びますw
れんこんも知らないし花は同じと見るのもがっかりです・・。

知らないことが多いもんです。世界中で。
カナダバンフまできたんですね^^観光はいいですよね。
自分トロントから6hフライトでバンクーバー行った時(Bzライブ)太平洋見て日本に来た様に(8時間で日本)うれしくなつかしい想いがしました。
次はトロントナイアガラにもどうぞ起こしください^^

お早うございます!
4枚目!
良いですね!

kencameさま、コメントありがとうございます。
魚眼って、現実離れした、おもしろい写真が撮れますね

paffyさま、コメントありがとうございます。
ウォーターリリーって呼ぶんですね・・・一つ勉強しました。
東海岸には、まだ行ったことがありませんです。
ナイアガラの滝とか、観てみたいですな

pekoさま、コメントありがとうございます。
4枚目というと、超望遠で迫った写真ですね。
私も、これが一番いいかなぁ

魚眼レンズいいですよね^^
以前にゃんを魚眼で楽しんでいました^^
ドアスコープ?代用で^^;

ダースさま、コメントありがとうございます。
ドアスコープ?代用・・・・そういえば、ドアスコープは魚眼ですね。
魚眼はポジションによって、写り方が全然違ってくるので、慣れるまでは大変でしたが、
最近は、写り方が想像できるようになりましたネ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小山田神社周辺のハス(3):

« 庭のブーゲンビリア | トップページ | 大船植物園(5)_ヤマユリ »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック