« 大船植物園(1)_ハス | トップページ | 薬師池公園の蓮の様子です。 »

2013年7月16日 (火)

大船植物園(2)_珍しいハス

こちらは、さすが植物園。いろいろなハスが鉢植えで置かれていました。
鉢植えなので、本数も少なく、また、どうしても背景が鬱陶しくなっちゃうんですよ。
しかし、なんとか工夫して、撮って来ましたよ。

まずは、ギョクランから

【玉鶯】ギョクラン
20130716_1

Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (150mm F6.3 1/400秒 ISO500)【撮影日2013.7.14】

もうちょっと上から一枚

【玉鶯】ギョクラン
20130716_2
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F5.6 1/1600秒 ISO500)【撮影日2013.7.14】

次は、サイノタクミ・・・・やや蕾っぽいですが・・・これしか咲いていませんでした。

【彩の匠】サイノタクミ
20130716_3

Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/800秒 ISO500)【撮影日2013.7.14】

こちらは、アップにしないと、背景に難ありだったんです。

【真如蓮】シンニョレン
20130716_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/2000秒 ISO500)【撮影日2013.7.14】

最後は、こちらです。・・・・真っ赤でした

【紅富士】ベニフジ
20130716_5
Nikon D700 Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F8 1/400秒 ISO500)【撮影日2013.7.14】

« 大船植物園(1)_ハス | トップページ | 薬師池公園の蓮の様子です。 »

花_ハス」カテゴリの記事

コメント

どれも素敵です(^.^)
なかなかアップって見る機会が無いので、じっくり見てしまいました。
全体像は美しいの一言ですが、構造的には結構ユニークなんですね。
花弁が美しいです。

Mikikoさま、コメントありがとうございます。
特に、花芯のところは、ユニークですよね。
また、花びらが、とっても綺麗で、大好きな花なんです。
不思議な花で、花の開閉を3日間繰り返し、4日目には花びらが散っちゃうんです。
諸行無常だなぁ

写真を撮るために植えているのではなく観賞用なので、
背景をどのように処理するかが難しい所ですよね。
背景も綺麗に処理されていて綺麗に撮れてると思います。
特に、シンニョレンは(^^)

山梟 さま、コメントありがとうございます。
花の背も結構あったので、上から撮らないと花芯は撮れないし、
そうなるとファイダーが見えないし、・・・・難しかったです。

お早うございます!
どれも綺麗けど
1枚目が 特に
気品があって
好きです!

背景も綺麗に処理をされてるし、生き生きしてますね。綺麗な写真ですね。何度も見返しました。

peko さま、コメントありがとうございます。
玉鶯ですね。こちらは確か、この花一つだけ咲いていました。
あんまり見かけない色合ですね。

nobunagaE.Tさま、コメントありがとうございます。
へたすると背景に建物とか、人とか、コンクリ地面が入ってしまう
環境下に置かれていましたので、ポジション取りに苦労しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船植物園(2)_珍しいハス:

« 大船植物園(1)_ハス | トップページ | 薬師池公園の蓮の様子です。 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック