浄慶寺のアジサイ(4)
今回は、背景が綺麗にボケている写真を見繕いました。
こちらは、ガクアジサイです。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
こちらも、ガクアジサイです。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
撮り方が、なかなか難しいですよ。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F3.2 1/800秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
F9まで、絞ってみたんですが、近寄ると、花全体にピント合わせは無理ですネ
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F9 1/160秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
こちら、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF によるマクロ撮影。
結構、いけるんですよ。・・・これが
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/200秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
もっと近寄ると、こんなです。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.2 1/640秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】
でも、「ああ、これいいなぁ」と思った写真は、タム9が多いんですネ
最後は、羅漢です。・・・・「将棋で待ったをする坊主」となります。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F9 1/30秒 ISO640)【撮影日2013.6.16】
アジサイより、羅漢の写真のほうがですね。
« 浄慶寺のアジサイ(3) | トップページ | 浄慶寺のアジサイ(5) »
「花_アジサイ」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(5)槿花の小径の紫陽花(2022.07.18)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(4)三日月山裏に咲くアナベル(2022.07.17)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(3)田んぼたんぼの小径の紫陽花その2(2022.07.16)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(2)田んぼたんぼの小径の紫陽花その1(2022.07.15)
- 2022年6月_横浜アジサイ名所巡り(7)えびね苑のアジサイ(2022.07.13)
こんばんは
やっぱり、アジサイには雨が似合いますね
私はガクアジサイが好きです!
投稿: ぴっぴのお父さん | 2013年6月25日 (火) 21時59分
今晩は!
紫陽花も 奥深いですね!
この前 近所のお庭の
紫陽花を 写しました!
投稿: peko | 2013年6月25日 (火) 23時30分
ぴっぴのお父さん コメントありがとうございます。
アジサイには雨がつきもの。・・・しっとりした感じになりますね
投稿: 写真道楽人 | 2013年6月26日 (水) 10時10分
pekoさま、コメントありがとうございます。

最近、道を歩いていて思うんですが、近所のお庭のアジサイの色鮮やかなこと。
一枚撮らせてください。と言いたくなりますネ
投稿: 写真道楽人 | 2013年6月26日 (水) 10時12分
面白い羅漢さんですね。多分「待った!」をしてるんでしょう。横であまりのへぼ将棋に眠くなり居眠りををする羅漢さん。面白いものを見つけられましたね。
投稿: nobunagaE.T | 2013年6月26日 (水) 17時31分
nobunagaE.Tさま、コメントありがとうございます。
なるほど、そのとおりですね・・・・奥が深い羅漢なんだなぁ
投稿: 写真道楽人 | 2013年6月26日 (水) 20時50分