« 浄慶寺のアジサイ(2) | トップページ | 浄慶寺のアジサイ(4) »

2013年6月24日 (月)

浄慶寺のアジサイ(3)

今回は、浄慶寺に咲いていたガクアジサイを、ありったけ紹介します。

ガクアジサイとは、・・・・Wikiによれば、

ガクアジサイ(額紫陽花)は、ユキノシタ科アジサイ属の耐寒性落葉低木です。
花を一塊(ひとかたまり)と見ると、中心部にある紫色をした小さな珊瑚状のものが花(両性花)で、
その周辺部にある小花のように見えるものは装飾花(萼片)です。
この花の構造が、額縁のように見えるということで額紫陽花(ガクアジサイ)と呼ばれます。

とのこと。・・・それでは
20130624_1
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F6.3 1/160秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

20130624_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/200秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

20130624_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/200秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

20130624_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F9 1/50秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

20130624_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F9 1/40秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】


20130624_6
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F6.3 1/160秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

最後は、石仏・・羅漢と呼ぶそうです。・・・教えてもらいました。
さて、こちらを見て思い浮かんだこと。・・・見猿、聞か猿、言わ猿の逆
見つめる坊主、聴き続ける坊主、言い続ける坊主(しかも携帯)・・・・かな

かろうじて、アジサイといっしょに撮れました。
20130624_7
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (40mm F9 1/50秒 ISO500)【撮影日2013.6.16】

« 浄慶寺のアジサイ(2) | トップページ | 浄慶寺のアジサイ(4) »

花_アジサイ」カテゴリの記事

コメント

w(゚o゚)wわお!携帯持って操作してる~。
苔むしていて、いかにも年月たっているかのような羅漢さんたちなのに~、
持ってるものは携帯にパソコンって・・・。
おもしろいお寺さんですね~。
アジサイ、いろんな形の花があっておもしろいですね。
花の形をしたところは花ではないのですね。

お早うございます!
何とも 雰囲気のある
お寺ですね!
紫陽花の写し方
うまいですね!
今度 写し方のコツ
こっそり教えてください!

いつも綺麗な画像を見せていただきありがとうございます。
土曜日に紫陽花を見に行った際に、これだけ変わっているなぁと気になっていたのが額紫陽花だったとは。良い勉強になりました。紫陽花は花が大きくて奥行きがあるので絞り値に悩みますね。難しい題材です。
阿羅漢は以前調べたら araham 完全な理想の境地に至った人といった意味でした。宗派や学派を問わないので美女やイケメンの阿羅漢も実在したらしいです。イメージが大崩壊しました。(笑)

サンゴ さま、コメントありがとうございます。
おもしろい羅漢が多いんですよ。この羅漢を紹介したくってネ。・・・・アジサイは付録かな

peko さま、コメントありがとうございます。
アジサイの撮り方・・・・・説明は難しいんですが
まずは、綺麗に咲いた花を見つけること・・・そのためには、できるだけたくさん咲いている所へ行くべき。
これが一番重要でしょう。アジサイは長いこと咲きます。
だんだん色づき、やがて花が痛んできます。痛んだところが写っちゃうと興ざめですからネ

格子線表示 さま、コメントありがとうございます。
額紫陽花も、それぞれ名前があると思うんですが、こちらは植物園ではありませんので、
名前まではわかりませんでした。・・・・残念
それにしても、ここの羅漢はおもしろいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浄慶寺のアジサイ(3):

« 浄慶寺のアジサイ(2) | トップページ | 浄慶寺のアジサイ(4) »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック