« 大船植物園(2)_シャクヤク | トップページ | えびね苑(2)_クリンソウ »

2013年5月 9日 (木)

大船植物園(3)_ネモフィラ

大船の花も早く紹介しないとね。
ということで、今日は、ネモフィラをご紹介。
といっても、一面の花畑はこにはありませんので、一花ずつです。
・・・・・ほんとは、ひたち海浜公園へ行きたかったんです。
20130509_1
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】

この写真が、私は好みです・・・・・20130509_2
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】


花壇には、たくさん植わっていました。・・・こちらは緑色を背景にしてみました。20130509_3
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/30秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】


こちらは、シベにピントを持って来ましたが、もうすこし、元にも合わせたかった作品。20130509_5
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】

こちらは、接近撮影の一枚。20130509_6
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】

【ネモフィラ】・・・Yahoo百科事典より

ハゼリソウ科の一年草。アメリカ、カリフォルニア原産。
全株に粗い毛がある。茎は柔らかく、きわめて分岐性に富み、横に広がり、
先端は直立して高さ15~20センチ、葉は羽状深裂する。
4~5月、茎の先端に、淡青色で中心に白色のぼかしがある径2センチの小花を多数開く。
純白色の変種もある。普通9月上旬に種子をまき、一度仮植えしてから鉢植えにし、
霜よけして越冬させ、春、花壇に定植する。フレーム栽培は徒長しやすいので注意する。

« 大船植物園(2)_シャクヤク | トップページ | えびね苑(2)_クリンソウ »

花_ネモフィラ」カテゴリの記事

コメント

ネモフィラと言えば、ひたち海浜公園ですよね。
でも、ひたち海浜公園には数回しか行っただけ。
ネモフィラが咲く時期は行った事がないです。
俺も、ネモフィラが咲く時期に行ってみたいです(^^)

山梟さん、コメントありがとうございます。
あ~あ、今年も、行けそうにありません。
というのも、今度の土曜日・・・・仕事。
日曜日は、今季の薔薇の最もいい時季と予想しているからなんです。

今晩は。
 ひたち海浜公園は、一面にネモフィラが植えられ、すごいようですね。
 写真のようなネモフィラばかりだとすごい迫力でしょうね、
 しかし、こちらも魅力ですが、薔薇を選ばれるようですね。
 私は野外で自生の植物を追いかけているので、薔薇はどうしようかなと
 迷っています。
 

tamaさん、コメントありがとうございます。
やはり、今の時季は薔薇でしょうね。
私は、咲き始めの薔薇が一番好きです・・・・もう大分咲いているようです。

私もひたちに行きたかったんですけどねー、遠すぎです。
まだ行ったことがありません。

takacciさん、コメントありがとうございます。
なんせ大船ですから、覚悟しないと行けませんね。
でも、行ってしまえば、半日は撮影に飽きることがありませんよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船植物園(3)_ネモフィラ:

« 大船植物園(2)_シャクヤク | トップページ | えびね苑(2)_クリンソウ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック