えびね苑(2)_クリンソウ
えびね苑のなかで、順路通り進みますと、可愛い花畑に出会います。
クリンソウの群生で、赤と白の二種類が咲いていました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F8 1/320秒 ISO1600)【撮影日2013.5.6】
まず赤色から・・・
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/500秒 ISO1600)【撮影日2013.5.6】
白色はこちら・・・白といっても芯の部分は赤と黄色ですね。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1600秒 ISO1600)【撮影日2013.5.6】
白色をもうひとつ・・・花が浮かび上がっていますね
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4 1/1600秒 ISO1600)【撮影日2013.5.6】
クリンソウ【九輪草】・・・Wikiによれば
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。
山間地の、比較的湿潤な場所に生育し、時に群生する。
高さ50cmほどになり、日本に自生するサクラソウ科の植物のなかでは最も大型である。
10-20cmほどの鋸歯を持つ葉のロゼットを作り、
花季となる6-8月にその中心から花茎が伸びる。花は花茎を中心に円状につき、
それが数段に重なる姿が仏閣の屋根にある「九輪」に似ていることから、
名前の由来となっている。
花が大きく美しいため山野草として人気があり、庭に植えられることも多い。
« 大船植物園(3)_ネモフィラ | トップページ | えびね苑(3)_ジエビネ »
「花_クリンソウ」カテゴリの記事
- えびね苑(2)_クリンソウ(2013.05.10)
私も薬師池付近はよく徘徊します。
今回は私の拙いブログへ”いいね”を有難うございました。
大変励みになります。今後ともよろしくお願いします。
投稿: イソップ | 2013年5月11日 (土) 08時50分
お早うございます!
クリン草!
いじらしくて 可愛いですね!
投稿: peko | 2013年5月11日 (土) 09時55分
イソップさま、コメントありがとうございます。

いつも、イソップさまの、花の数々、楽しみに見てます。
薬師池付近へよく行かれるんでは、結構ニアミスもあるかも・・・・
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月11日 (土) 10時23分
pekoさん、コメントありがとうございます。
かわいらしい花でしょう。
場所は、森の中にある木漏れ日の差し込む場所でした。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月11日 (土) 10時25分
クリンソウいいですね!
野草の中でも華やかなこの花に何故か惹かれます。
投稿: 森カフェ | 2013年5月11日 (土) 17時42分
森カフェさん、コメントありがとうございます。
森カフェさんのとこだと、すぐ近所に咲いているんでしょうね
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月11日 (土) 20時06分