大船植物園(1)_スイレン
神代植物園の紹介も、まだ終わっていないんですが、大船植物園の話も進めないと
時季が過ぎてしまいます。実は、連休前半の4月28日に行ったんです。
春先なので、いろいろな花が咲いていて、楽しかったのですよ。
まずは、咲き始めのスイレンから
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】
こちらの薄ピンクのスイレンが、一番綺麗でしたね。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(360mm F7.1 1/30秒 ISO640)【撮影日2013.4.28】
with Kenko TelePlus MC7 DGX
こちらの2枚、撮り比べです。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(360mm F7.1 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】
with Kenko TelePlus MC7 DGX
最初は、水面反射なし、次のは、水面反射ありです。
こちらの写真は、PLフィルターの効き具合を弱めています。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(360mm F7.1 1/640秒 ISO200)【撮影日2013.4.28】
with Kenko TelePlus MC7 DGX
こちらも、いいんですけどねぇ・・・ できれば、花の影を全部入れたかった
この時点では、まだまだ、花数が少なかったです。
« せせらぎ公園のキショウブです。 | トップページ | 神代植物園(5)_モッコウバラ »
「花_スイレン」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2021年9月_初秋の花菜ガーデン(6)色々(2021.10.01)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(5)蓮・睡蓮(2021.08.25)
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(6)色々(2021.08.20)
- 2021年7月_梅雨明けの花菜ガーデン(6)色々(2021.08.11)
無事退院してまいりました。
コメありがとうございます。
見事な睡蓮ですね。
早くカメラを握ったみたいと思います。
写真道楽人もくれぐれもご自愛くださいね。
投稿: お宮 | 2013年5月 4日 (土) 17時55分
お宮さま、コメントありがとうございます。
私の場合、今のところ、特に、悪いところは見つかりませんが、
なんといっても、健康が、なによりですね。・・・・
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月 4日 (土) 18時34分
今晩は。凄いですね。写真のテクニック、カメラと私のコンパクト、デジカメとは!
私のデジカメ任せで撮ってる写真と違います。道楽人というだけは有ります
だけに、気ままな花写真と違います。
何時も、感心して見ています。
投稿: hanasuki085 | 2013年5月 4日 (土) 19時06分
こんばんは!スイレンどれも素晴らしいですが、やっぱり2枚目のピンクが特にいいですね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年5月 4日 (土) 21時17分
今晩は!
スイレンって
何か 儚い感じですね!
投稿: peko | 2013年5月 4日 (土) 21時53分
hanasuki085さま、コメントありがとうございます。
スイレンの時季には、ちょっと早いようで、花数が少なく、いい花を見つけるのに苦労してます。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月 4日 (土) 22時22分
花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
私も、2枚めの写真がお気に入りでした。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月 4日 (土) 22時23分
peko さま、コメントありがとうございます。
そろそろ、スイレンも良いシーズンになりますから、pekoさんも、挑戦してみてくださいね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月 4日 (土) 22時25分
ああ、もうスイレンの時期ですか!
ピアノ練習に追いかけられ、目が廻っているうちに
どんどん季節がめぐっていきます。
植え替えしないといけない鉢が沢山あるんですけど…。
2枚目のピンクはちょっと幻想的です。
白も好きですけどね。
投稿: anan | 2013年5月 5日 (日) 09時58分
ananさん、コメントありがとうございます。

日々、お忙しいようですね。
そうなんです。もう、だい好きなスイレンの季節なんですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月 5日 (日) 15時03分