生田緑地ばら苑(1)
今日は、平日で、ほんとは仕事があったんですが、休みをもらって、
生田緑地ばら苑へ行っちゃいました。・・・曇を予定していましたが、なんと快晴
ここは、ボランティアが運営しているので、入場料はありませんが、
野口さんを1枚寄付したところ、花の種と、首都圏公園ガイドと、ばら苑パンフをいただきました。
ボランティアが、いつもいい状態に整備してくれてるので寄付したので、
別に、かしこまらなくてもいいのにね。
中に入ってみれば、満開の感じ。
よくみると、ボランティアが整備しているのが見えますよ。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (35mm F9 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.5.17】
4枚 横撮影 Photoshopで加工
パノラマスクロールは、こちらからご覧あれ
写真を見れば、こんな感じです。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (112mm F9 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.5.17】
さすがは、春バラです。すごいですね。・・去年の秋とはぜんぜん違いますよ Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (170mm F9 1/2500秒 ISO200)【撮影日2013.5.17】
最後は、パノラマをもう一枚。苑の真ん中から360°の景色です。
Nikon D700 Ai AF Nikkor 35mm f/2D (35mm F11 1/125秒 ISO200)【撮影日2013.5.17】
13枚 横撮影 Photoshopで加工
パノラマスクロールは前半後半2分割しています。
前半は、こちら、後半は、こちらからご覧あれ
こちらのパノラマを見ると、ボランティアの活動状況がご覧いただけますよ。
先週、神代植物園では、望遠中心で撮影しましたので、
今回は、望遠レンズと三脚は使用しませんでした。
一脚、50ミリと35ミリと広角中心で撮影しました。
今、整理していますので、乞うご期待。
« 神代植物園のバラ(5)_希望 | トップページ | 神代植物園のバラ(6)_カリーナ »
「花_バラ」カテゴリの記事
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(12)色々(2023.06.07)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(11)色々(2023.06.06)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(10)色々(2023.06.05)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(9)エクセルサ(2023.06.04)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(8)マイナーフェアー(2023.06.03)
こんばんは!ボランティアの運営とは、手入れされていて素晴らしいですね、
パノラマスライドで見事さが分かります。綺麗ですね。
投稿: 花の伝道師 | 2013年5月17日 (金) 21時17分
花の伝道師さま、コメントありがとうございます。
満開を維持するには、花をどんどん摘んで行かないといけないんですね。
ボランティアの人を見てると、花びらを大量にかき集めていました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月17日 (金) 22時02分
ここは一番好きなバラ園です。でも遠い・・・ 今年はパスになりそうです。
投稿: takacci | 2013年5月17日 (金) 23時24分
こんばんは。
バラ、今週末前後が満開
のようでしたので、
奇遇ですが、ぽよも今日(もう昨日ですが)
バラ撮りに行きました。
先週は雨
だったので180mm1本勝負だった
を
ので、今日は50mm2本とフィッシュアイ
持って行きました。
でも、気づいたら180mmばかりになって
しまいました。
そうか、おいていけばよかったのね。
投稿: ぽよりん | 2013年5月18日 (土) 00時51分
takacciさま、コメントありがとうございます。
ここは、私も、一番好きな、ばら苑です。
駐車場が狭いので、平日に休みをとれた時に行きます。
今回も行けてよかったです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月18日 (土) 07時00分
ぽよりんさん、コメントありがとうございます。
ぽよりんさんも、行かれたんですね。
ブログUPを楽しみに待ちましょう。
投稿: 写真道楽人 | 2013年5月18日 (土) 07時02分