庭の花をマクロ撮影
今日もずっと雨だったので、昼に車で外出した以外は、家にて、ぐだぐだしてます。
マクロの写真を撮りたいなぁ・・・と庭を探したんですが、チューリップとかペチュニアとか大きい花ばかり・・・・・
あ、ありました・・・さて何の花でしょう。
Nikon D700 Ai Zoom Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5S (35mm F3.5 1/30秒 ISO640)【撮影日2013.4.21】
with Nikon BR-2A、BR-3 レンズ逆向使用
花にピントを合わせようとすると茎はボケちゃうし、苦労しますね。
Nikon D700 Ai Zoom Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5S (35mm F3.5 1/30秒 ISO560)【撮影日2013.4.21】
with Nikon BR-2A、BR-3 レンズ逆向使用
こちらが茎の先端です。
Nikon D700 Ai Zoom Nikkor 35-70mm f/3.3-4.5S (35mm F3.5 1/30秒 ISO640)【撮影日2013.4.21】
with Nikon BR-2A、BR-3 レンズ逆向使用
答えはラベンダーです。1本だけ抜いてきて、部屋の中で撮影しています。
« マクロ撮影の道具 | トップページ | 昭和記念公園のチューリップ(6)ピンク系 »
「庭」カテゴリの記事
- 冬の庭に咲いていた花(2018.01.22)
- 春の庭に咲く花たち(2017.05.02)
- 今年最後に撮影した花です。(2015.12.31)
- スーパームーン(2014.09.10)
- 日曜日に咲いていた花々です(2014.09.09)
「花_ラベンダー」カテゴリの記事
- 相模原麻溝公園のクレマチスなど(2017.07.01)
- 昭和記念公園(4)紫陽花とハーブ(2016.07.08)
- 昭和記念公園(6)_ラベンダー(2013.07.09)
- 庭の花をマクロ撮影(2013.04.21)
こんばんは。
超マクロ撮影、楽しそうですね。
おっしゃるとおり、ふさわしい止まっている被写体さがしが
大変そうですね。
投稿: ぽよりん | 2013年4月21日 (日) 22時19分
今晩は!
マクロ撮影は
意外に むつかしいですね!
私の場合 ぶれたり
風で揺れたり
なかなか うまくいきません…
投稿: peko | 2013年4月21日 (日) 23時02分
倍率が高くなるにつれ、ピント合わせが大変ですよね。
あ、大きな花も高倍率で撮ると面白いですよ。
シベの部分にピントを合わせると、
何時もと違う花の出来上がりーーーーてな感じです(^^)
投稿: 山梟 | 2013年4月21日 (日) 23時20分
おはようございます
ラベンダーって束に咲いてるのを見るくらいで、
じっくり観察してませんでした。
マクロ効果のおもしろさですね。
大変ですけど
投稿: ふうこ | 2013年4月22日 (月) 07時26分
ぽよりんさま、コメントありがとうございます。
撮影倍率1倍以上は、よほどのこと (あと暇) がない限り、使いませんね
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月22日 (月) 09時52分
山梟さま、コメントありがとうございます。
大きな花の中を高倍率で潜入する撮影ですね。
とても手持ち撮影は難しいので、セットアップが大変でが、庭に何か咲いたら挑戦しましょう。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月22日 (月) 09時55分
ふうこさま、コメントありがとうございます。
虫眼鏡でラベンダをみているのと同じですね。
でも、ラベンダは、やっぱりラベンダ畑の一面の青色を広角レンズで撮りたいものです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月22日 (月) 09時57分
pekoさま、コメントありがとうございます。

すみません、返答遅れました。
マクロ撮影は、ぶれたり、揺れたりしますね。丁寧に撮ろうとすると三脚とか必須です。
pekoさまも、三脚使って挑戦してみてはいかがですか
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月22日 (月) 11時00分