« 公園のムスカリ | トップページ | 昭和記念公園のチューリップ(1)赤系 »

2013年4月13日 (土)

公園の八重桜

歩いて家に戻る途中の公園に、八重桜が咲いていました。
名前は、たぶん、シロタエと思います。・・・・夕方のPM4:30で逆光だったので、ストロボ炊きました。
20130413_1
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F32 1/250秒 ISO2500)【撮影日2013.4.7】
内蔵ストロボ使用

これからの桜は、どうしても葉っぱといっしょになります。20130413_2_2
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F5 1/3200秒 ISO2500)【撮影日2013.4.7】

20130413_3
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F20 1/250秒 ISO2500)【撮影日2013.4.7】
内蔵ストロボ使用


あれぇ・・・ISOが高すぎましたね。20130413_4
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F20 1/250秒 ISO2500)【撮影日2013.4.7】
内蔵ストロボ使用



ちなみに、WIKIによれば

【シロタエ】
八重桜の色もさまざまで,柔らかい淡紅色や濃いピンク色が普通です。
ほかにも白色から黄色いのや緑色の桜まであります。
「白妙」はむかし東京の荒川堤に移植された大島桜系の里桜の一種で、
花は白色の大輪で花ビラは10から15枚あります。
ツボミのうちは淡いピンク色で、花は極大輪で純白、開花期は4月中旬です。
開花の時期は八重桜のうちでは早咲きの方ですが、ソメイヨシノよりは遅いです。

« 公園のムスカリ | トップページ | 昭和記念公園のチューリップ(1)赤系 »

花_サクラ」カテゴリの記事

コメント

今晩は!
どの写真も 好きだけど
4番目が 特に
お気に入り!!! 

こんばんは。
写真、とてもきれいですね
桜にも色んな種類があるのだと
近年になって気が付きました

こんにちは。
八重桜・・・。
重厚な感じで、良いですね

peko さん、コメントありがとうございます。
空の青色がワンポイントになっているかなぁ。・・・・・

machan2011さん、コメントありがとうございます。
ソメイヨシノばっかり有名ですけど、実は種類はたくさんあって、
今日も、新宿御苑で八重の桜を見て来ました。

ミヤンピックさん、コメントありがとうございます。
実は、八重桜は、今が旬でしてね。
ただ、新芽と花がいっしょなもんですから、地味に見えるんですよね

八重桜、夜見るとぽってりして色っぽいんです。
艶やかで、ソメイヨシノとは違う良さがあります。
何となく胸苦しくなるような、つやがあります。

ananさま、コメントありがとうございます。
染井吉野と違って、八重桜は、個性がありますね。
この間の日曜日に、新宿御苑に八重桜を見に行ったんですが、
風が強くって、良い写真は撮れませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公園の八重桜:

« 公園のムスカリ | トップページ | 昭和記念公園のチューリップ(1)赤系 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック