近所の公園の枝垂桜
ソメイヨシノが散ると、次は、枝垂桜が満開になってきますね。
というわけで、この間撮った、八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)をご紹介。
ただし、満開でなかったため、全貌は、まだでした。・・・・・場所は近所のテリタビーズ公園です。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/125秒 ISO500)【撮影日2013.3.30】
淡いピンク色がイイですね。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/640秒 ISO1000)【撮影日2013.3.30】
アップはこちらです。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F4 1/640秒 ISO1000)【撮影日2013.3.30】
花の集団がこちらになります。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F3.8 1/1000秒 ISO1000)【撮影日2013.3.30】
【花 名】八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)
【花弁色】紅色
【花弁数】八重 10~20枚
【花 径】小輪 1.8~2.6㎝
【開花期】4月上旬
【由 来】紅色の桜が枝垂れて咲く様から
【その他】エドヒガンの栽培品種。
雌しべが1~2本長く突き出て、花弁はウェーブがかっていて愛らしい桜です。
黄緑色の葉は花の後に伸び、萼筒は中央部が少しくびれています。
日本では東北地方以南が適地であるが、北海道・道南でも栽培は可能とされる。
枝は長く垂れ、花も下垂し、開花は葉に先行する。
花期はシダレザクラやベニシダレザクラと比べてやや遅く、東京では4月中旬頃です。
« 昭和記念公園の桜(3)描写の比較 | トップページ | 新宿御苑の源平桃 »
「花_サクラ」カテゴリの記事
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(8)里桜色々(2021.05.05)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(7)里桜色々(2021.05.04)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(6)里桜:手毬(2021.05.03)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(5)里桜:駿河台匂(2021.05.02)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(4)里桜:麒麟(2021.05.01)
今晩は!
気品のある桜ですね!
近所にも 素敵なスポットが
あるんですね!
私も 近所の桜を
紹介します!
投稿: peko | 2013年4月 2日 (火) 22時25分
綺麗ですね~
見惚れてしまいました。
八重桜は開花時期が遅いので
これから見頃を迎える木もありますよね。
ウチの近所の里桜もまだまだこれからです。
こちらで桜を堪能させていただいてます
投稿: えぷろん | 2013年4月 2日 (火) 22時43分
peko さま、コメントありがとうございます。
秘密の穴場で、桜がたくさんあるのに、人が少ない公園です。
歩いて2分くらいのところにあります。
peko さんちの近くの桜・・・見に行きますね
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月 2日 (火) 22時48分
えぷろんさま、コメントありがとうございます。
世間はソメイヨシノが散ると桜のシーズンはおしまいになりますが、
実は、八重桜はこれからなんですよネ。。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月 2日 (火) 22時50分
こんばんは。
いつも「ポチ!」ありがとうございます。
うーん、枝垂桜はこれからですか... うちの近所には
あまり無いので気が付きませんでした。
おさんぽの時、もちょっと探してみまーす。
投稿: おかっぱ | 2013年4月 3日 (水) 00時22分
おはようございます。
ソメイヨシノで楚々とした花を感じ。
”春だな~”で散リゆくを惜しんだ頃に
少々派手目の八重、
花期ってうまくできてますね。
淡いピンクが混ざったグラディションが素敵。
投稿: ふうこ | 2013年4月 3日 (水) 08時03分
おかっぱさま、コメントありがとうございます。
探してみれば、見つかるかもしれませんよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月 3日 (水) 09時15分
うふこさま、コメントありがとうございます。
この枝垂桜、花の色合いが、ピンクから白へとというと、移り変わるのか
いろいろな色がでていて、綺麗ですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月 3日 (水) 09時24分