昭和記念公園のチューリップ(5)橙系
さて、チューリップの紹介を続けましょう。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F6.3 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
今回は、橙色です。
ちょうど日差しが差し込んでいて、良い感じだったんですよ。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F4.8 1/2000秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
緑色の背景が橙色を引き立てます。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (480mm F9.5 1/1250秒 ISO1250)【撮影日2013.4.14】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II & Kenko TelePlus MC7 DGX
近寄ってみれば、こんな感じ
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F9 1/1000秒 ISO400)【撮影日2013.4.14】
最後は、ムスカリの青色を背景にしています。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (340mm F4.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
« 昭和記念公園のポピー | トップページ | マクロ撮影の道具 »
「花_チューリップ」カテゴリの記事
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(3)望遠レンズで見るチューリップ(2021.04.30)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(2)チューリップでレンズ比較(2021.04.29)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(1)チューリップでレンズ比較(2021.04.28)
- 2021年4月_昭和記念公園(5)銀塩写真で見る渓流広場(2021.04.27)
- 2021年4月_昭和記念公園(4)渓流広場のチューリップのアップ(2021.04.26)
ムスカリが背景の写真は鮮烈ですね。まさに補色って感じです。
投稿: takacci | 2013年4月19日 (金) 22時37分
takacciさま、コメントありがとうございます。
まさに補色ですね。
そうか
それをねらって、ムスカリを植えたんですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月19日 (金) 23時16分
おはようございます。
この公園は、この時期あちこちでみせていただきます。
広大な敷地に色鮮やかな花々、撮るのに迷ってしまいます。
パット開いたチューリップ、
幼稚園の時におやつを貰うときこの形の手でした。
そこへ、先生がポンポンと入れてくれます。
懐かしく思い出しました。
投稿: ふうこ | 2013年4月20日 (土) 08時27分
お早うございます!
5枚目の写真!
とても 素敵です!
ムスカリさんには 申し訳ないけど…
投稿: peko | 2013年4月20日 (土) 08時53分
おはようございます。
チューリップの色合いがきれいですね。
きれいに咲いた花を実物以上にきれいに撮るというのは、
多分写真撮影の醍醐味なんでしょうね。
投稿: tama | 2013年4月20日 (土) 09時00分
橙色も良いですね。
最後の写真・・・。
とても幻想的です
投稿: ミヤンビック | 2013年4月20日 (土) 09時18分
ふうこさま、コメントありがとうございます。
ここは、関東有数の花の名所ですから、人も大勢訪れますね。
チューリップも、ほんといろいろと種類があってあきませんでした。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月20日 (土) 10時36分
pekoさま、コメントありがとうございます。
お気に入りは 5枚め? 4枚目のことかなぁ、
花自体は同じ所で咲いていたので、撮り方だけの違いですからね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月20日 (土) 10時41分
tamaさま、コメントありがとうございます。
光の加減とか、背景とかで表情が変わりますからね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月20日 (土) 10時44分
ミヤンビックさま、コメントありがとうございます。
最後の写真は、色の配置だけを意識して撮ったんですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月20日 (土) 10時47分