昭和記念公園のチューリップ(4)黄系
時間とともに、混んできたんですね。・・・・全貌の撮影はこのくらいで・・・花のアップに徹するしかないですね。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (34mm F8 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
今回は、黄色いチューリップをテーマとしましょう。。・・・・・咲き加減も良いのが揃っていました。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (120mm F4.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
黄色で目立つチューリップを探しました。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (340mm F4.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
こちらも、青色がバックで綺麗ですね。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/250秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
チューリップの花の先がギザギザしていたので、近寄ってみました。
Nikon D700 Tamron SP AF180mm f/3.5 Di LD [IF] MACRO1:1(180mm F7.1 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
黄色のチューリップの写真で一番気に入ったのがこちらです。
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (260mm F4.8 1/800秒 ISO200)【撮影日2013.4.14】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
最後は、こちらです。露出多々でありまして、白飛びしちゃってますが、
なんか、印象に残るんですよね。・・・これが
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (700mm F9.5 1/160秒 ISO1250)【撮影日2013.4.14】
with Nikon Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II & Kenko TelePlus MC7 DGX
200㍉×1.7倍×2.0倍=680㍉なんですが、何故かExif情報は700㍉となっていました。
まあ、本日持参した望遠レンズでの最大焦点距離になります。
しかし、絞り優先オートでの撮影で、ここまで露出を間違えるとは
« 昭和記念公園のチューリップ(3)白系 | トップページ | 昭和記念公園のポピー »
「花_チューリップ」カテゴリの記事
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(3)望遠レンズで見るチューリップ(2021.04.30)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(2)チューリップでレンズ比較(2021.04.29)
- 2021年4月_春の花菜ガーデン(1)チューリップでレンズ比較(2021.04.28)
- 2021年4月_昭和記念公園(5)銀塩写真で見る渓流広場(2021.04.27)
- 2021年4月_昭和記念公園(4)渓流広場のチューリップのアップ(2021.04.26)
今晩は!
チューリップも
奥が深いですね!
明日!
造幣局の通り抜け!
行ってこようかな?
投稿: peko | 2013年4月17日 (水) 23時25分
pekoさま、コメントありがとうございます。
造幣局の通り抜け写真をぜひUPしてくださいませ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年4月18日 (木) 09時53分