« 新宿御苑(5)_ヨウコウ | トップページ | 小石川後楽園の桜 »

2013年3月25日 (月)

六義園の枝垂桜

東京中の桜が満開になったという3月23日土曜日の午前中に、まず六義園に行きました。
まず、内庭大門をくぐれば、そこには・・・・・・絞りを間違えていて桜がボケとる
20130325_1
Nikon D700 AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) (56mm F9 1/60秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】


こちらが、有名な六義園の枝垂桜です。・・・下の方は記念撮影オンパレードで撮影困難でした。20130325_2
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F13 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】

こちらが、全貌に近い、向かって左サイドからの枝垂桜になります。20130325_3
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F13 1/200秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】


向かって右サイドからの撮影。(観光客も入れてみました)20130325_4
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F13 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】


こちらは、桜の内側からです。
20130325_5
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED (18mm F13 1/200秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】


こちらが、全貌を物語っていますね。20130325_6
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 (10mm魚眼 F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.3.23】

実は、ここへは初めての訪問でした。
満開ちょっと過ぎという状況でしたが、ライトアップの撮影がベストでしょう。
だれか、ここのライトアップをアップしてくださ~い。

« 新宿御苑(5)_ヨウコウ | トップページ | 小石川後楽園の桜 »

花_サクラ」カテゴリの記事

コメント

写真道楽人様、数年前の六義園の夜桜です。
http://peacelove.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-0a47.html
三脚を持って行かなかったので、友人の頭の上にカメラを乗せて撮りました。

ananさま、コメントありがとうございます。
おおお、枝垂桜の夜景の撮影。しかも三脚なしでここまで・・・・・感動ものです。

3枚目の枝ぶりが素晴らしいですね。
手前にはっきり見える花と、全体の薄桃色に霞んだバランスが素敵です。
そして、5枚目のアングルが大好きです。
下から樹を撮ると、下から空を見上げて伸びてきた樹を、
またその下から見上げているって感じが力強くていいですね。

ねこピタ さま、コメントありがとうございます。
下から見ると、木の大きさを実感出来ますね。

いま、NHKのnews-9で六義園の枝垂れ桜を中継してましたよ。

旅の駱駝さま、コメントありがとうございます。
えええ~・・・・・残念、中継・・・・見損ないました。

こんばんは。

> 有名な六義園の枝垂桜です。・・・下の方は記念撮影オンパレードで撮影困難でした
D200を買ったばかりの頃に行ったことを思い出しました。
ホント、記念撮影オンパで撮れないですよねぇ。

ライトアップも撮ったような気がしますが、ブログを始める前だったので、
整理してないようで、見つからない。。。。。

六義園のライトアップ、超季節はずれですが、コレはすぐに見つかりました。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/2-6b4d.html

新宿御苑から六義園へ。
この二箇所とも昨年12月初めに訪れましたが、特に六義園の紅葉が素晴しかったことが記憶に強く残っております。
六義園からそれ程遠くない旧古河庭園も紅葉が素晴しかったです。ほぼ毎年、京都や湖東三山とその周辺(滋賀県)へ紅葉を楽しみに出かけますが都内の紅葉の美しさに驚きました。

ぽよりんさん、コメントありがとうございます。

六義園、そうですね。紅葉でも有名ですね。 
実は、まだ紅葉も見に行ったことないんですよ。
・・・ぽよりんさんのブログ拝見したら行きたくなりました。
ここ三脚使用不可でしょ。・・手持ちでライトアップ撮影・・・条件厳しそうだなぁ

country walkerさま、コメントありがとうございます。
>六義園からそれ程遠くない旧古河庭園も紅葉が素晴しかったです。・・・・・φ(.. )メモメモ
今年の秋には、行くことにしましょう

こんばんは。

説明不足でスミマセン。

六義園のライトアップは三脚を使っています。
このときは、まだ禁止にはなっていませんでした。
でも三脚だらけになっていたので、これはそのうち禁止になるなと
思っていたら、たしか、その翌年から明示的に禁止となりました。
それ以降、六義園には行っていません。

有名な撮影スポットの三脚禁止の場所がドンドン増えてますね。

ぽよの記憶では、2009年頃から禁止が増え始めたと思います。
キムタク効果でカメラが加速度的に普及し始めたからじゃないかと
カメラ仲間が言ってました。

以前だったら、そんなにカメラマンがいないスポットでも5年位前から、
何でこんなに集団でいるの? って感じになって来ました。

三脚を立てたカメラマンと一般の見学客とのトラブルが急増して、
三脚禁止を打ち出すようになってしまったんですね。

ぽよがいつも行っていたバラ園もHPに三脚禁止を打ち出したので、
そこには、それ以降行ってません。

行く場所が減った分、新しい撮影スポットを見つけるのも楽しいかな。。。

初めて行く場所へは事前に三脚OKか、写真撮影OKか確認してます。
週末に行ったフルーツ公園も事前確認をしてから出かけてます。
(当日は、ついでに園内の案内までしてもらっちゃいました)

撮っていると熱中してしまいますが、最低限のマナーは守りたいと
いつも思っています。

ぽわりんさん、補足説明ありがとうございます。
三脚使用できないと、撮影範囲が、ほんと小さくなっちゃいますからね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 六義園の枝垂桜:

« 新宿御苑(5)_ヨウコウ | トップページ | 小石川後楽園の桜 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック