大船植物園の梅(7)_一重寒紅
さあて、梅の写真は大船、神代で撮った在庫が、まだまだありますので、
見繕いましてアップしていきましょう。
今回は、大船植物園の一重寒紅(ヒトエカンコウ)です。紅色の小さめの花です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F5.6 1/400秒 ISO250)【撮影日2013.2.23】
この時は、まだ2分咲きくらいでして、咲いた花を探すのに一苦労でした。
Nikon D700 Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F4 1/1000秒 ISO250)【撮影日2013.2.23】
奥の方に、こっちを向いている花を発見。
Nikon D700 Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F4 1/2500秒 ISO250)【撮影日2013.2.23】
でも、こちらがポジションが良かった。
Nikon D700 Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F4 1/4000秒 ISO250)【撮影日2013.2.23】
品種名:一重寒紅(ヒトエカンコウ)
分 類:花梅
開 花:12月下旬~2月上旬
花 色:紅
大きさ:小輪(1.5~2cm)
花 型:一重
性質 :野梅性
枝 :枝よく伸びる
花 :花弁の縁取りがすっきりしている
その他:老木になると12月下旬から咲く
« 梅の花の銀塩写真です。 | トップページ | 皇居東御苑(1)平川門 »
「花_ウメ」カテゴリの記事
- 2021年3月の薬師池公園(4)豊後梅(2022.05.15)
- 2021年3月の薬師池公園(3)旧永井家と梅林(2022.05.14)
- 2021年3月の薬師池公園(2)薬師池と梅林(2022.05.13)
- 2021年3月の薬師池公園(1)梅林の眺め(2022.05.12)
- 2021年2月の大倉山公園梅林(5)梅:色々(2021.03.29)
うーん、お上手!
私もこんな風に撮りたかったです。
ま、腕前も違いますが、機材も違うということで、
気を取り直しましょう。
投稿: anan | 2013年3月16日 (土) 13時34分
ananさん、コメントありがとうございます。
梅見に行かれたんですね。
その場の光景が目に焼き付いたなら写真の出来なんか問題ありませんよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年3月16日 (土) 14時45分