« 新宿御苑(9)日本庭園の木々たち | トップページ | 東方天満宮の黄緑梅 »

2013年2月23日 (土)

東方天満宮の梅

近所に、東方天満宮という神社があります。
いままで、知らなかったんですが、梅の名所なんです。
実は、今季、ここへは3度めです。
先々週の土曜日に行ってみたら、お目当ての梅は、まだ蕾のまま。
先週の日曜日に行ってみたら「梅まつり」をやっていて、撮影どころではありませんでした。
今日、再々度、行ってみると、人影まばらで絶好の状況でした。

大鳥居の先には、大銀杏があり、横浜市が名木古木指定しています。
だいぶ枝落としされていますが、大木ですね。
20130223_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F10 1/500秒 ISO400)【撮影日2013.2.23】

ニの鳥居は、紅色の木製鳥居です。紅梅とコラボ。20130223_4
Nikon D700 Micro-Nikkor 55mm f/2.8S (55mm F8 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.2.23】



ことらが、本殿です。~こじんまりしています。
20130223_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (24mm F9 1/640秒 ISO400)【撮影日2013.2.23】

向かって左手は南側になるので、日差しのせいか、満開の紅白の梅です。
20130223_6
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F3.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2013.2.23】

白梅を捉えれば、こんな感じになります。
20130223_7
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F3.5 1/3200秒 ISO400)【撮影日2013.2.23】

ちなみに、天満宮の謂れはこちら
20130223_2


実は、狙っていたのは、「黄緑梅」という日本に3本しかないという梅です。
やっと、今回撮れましたので、次回、アップします。

« 新宿御苑(9)日本庭園の木々たち | トップページ | 東方天満宮の黄緑梅 »

地域紹介」カテゴリの記事

花_ウメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東方天満宮の梅:

« 新宿御苑(9)日本庭園の木々たち | トップページ | 東方天満宮の黄緑梅 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック