新宿御苑(6)寒椿
新宿御苑の紹介がまだ、終わっていませんでした。
寒椿であります。花の形は、サザンカそっくりです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F7.1 1/200秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】
きっと、サザンカの親戚に違いないです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F4 1/500秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】
一輪、とっても綺麗に咲いていた花を見つけました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F7.1 1/400秒 ISO320)【撮影日2013.2.3】
ということで、寒椿について、調べました。
カンツバキは、ツバキと サザンカの交雑種とされるツバキ目ツバキ科ツバキ属の常緑中低木です。
花弁と雄蕊が合着している椿の特徴、花弁が一枚ずつ散る山茶花の特徴、性質を合わせ持ちます。
冬の代表的な花木であり八重咲きの薄紅花が代表ですが、赤や白、桃色の一重や八重咲きもあります。
葉は暗緑色で小さな槍形をしており葉縁に鋭い鋸歯があります。
常緑で、横に広がりやすく、刈り込みに強い性質なので、庭木や垣根に使われます。
カンツバキと、サザンカの違い目は、背の高さで、サザンカは高くなりますが、カンツバキは背が低いです。
ということで、背が低いのカンツバキで、サザンカとの違い目のようです。
« 近所の公園の梅の花(1) | トップページ | 新宿御苑(7)日本庭園 »
「花_ツバキ」カテゴリの記事
- 1月の神代植物公園(2)サザンカとツバキ(2020.01.20)
- 真夏の大船フラワーセンター(4)つばき、ムクゲ、アオイ(2018.08.27)
- 早春の神代植物公園2(15)ツバキ(2022.04.10)
- 早春の神代植物公園2(14)ツバキ(2022.04.09)
- 冬の大船植物園(2016.02.20)
コメント