三浦海岸へ行きました。
昨日は、三浦海岸に住んでいる親戚の家に行きました。
先方に見えるのは、金田湾から三浦半島先端の方への景色です。
夏場は海水浴場で賑わいますが、
冬場は、こんな感じで、閑散としています。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (20mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2013.1.12】
正面に、マクドナルドがあって、そこが三浦海岸の入り口です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (20mm F8 1/1000秒 ISO200)【撮影日2013.1.12】
反対の、北の方に目を移してみたところ、浜辺にゴミか?
なんだろうと、近寄ってみれば、「おんべ焼き」のあと。(どんと焼きです)
1月7日の夕方に焚いたそうです。~そういえば、焚いているところのブログを観ましたね。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.1.12】
このままってことはないよね。この後始末は、どうするんだろう。
遠くに見えるのは、東京電力、横須賀火力発電所です。
よく見えないって、それでは、こちらで
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (200mm F8 1/400秒 ISO200)【撮影日2013.1.12】
1957年に建設開始して、最盛期は1970年。8基を有して、創出力263万Kw
当時世界最大級であった。しかし、2010年に発電停止したとのこと。
原発が止まって、こちらの発電所、今や、東京に電気を送る東京電力の重要拠点。
地元には、「発電もなか」という銘菓もあったそうな。
銘菓の復活は、できるのだろうか?
« 神代植物公園(8)_スイレン | トップページ | 走水神社「パワースポット」(1)鳥居 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
冬の三浦海岸、低く垂れ込めた雲と無人の海岸。
夏の賑わいとは裏腹の寂しさが感じられますね。
どんと焼きの跡、このままではひど過ぎますね。。。
投稿: country walker | 2013年1月13日 (日) 13時47分
country walkerさん、コメントありがとうございます。
夏と真逆で寂しそうですね。どんと焼きの跡は、夏までには片付けるんでしょう。きっと
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月13日 (日) 21時12分