日本民家園
生田緑地には、日本民家園があります。
全国から移築された国の重文などを含む貴重な古民家20軒余りが建ち並ぶ、
昭和42年開園の野外博物館となっています。
ちなみに、こちらの写真は、飛騨白川郷にあった山下家住宅で1階部分は現在蕎麦処です。
・・・・・ただ、入園料が500円と・・・・ちょっと高いな・・・・ということで、
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/640秒 ISO200)【撮影日2013.1.5】
外から、眺めるだけにしました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F9 1/80秒 ISO200)【撮影日2013.1.5】
そして、半分凍った池を通って、帰路につきました。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (35mm F5 1/320秒 ISO200)【撮影日2013.1.5】
これで、生田緑地の紹介も、おしまいです。
さあて、ブログの手持ちがなくなった。
今日、近所の公園へ行ったけど、梅は、まだだし、花がない状況でした。
« ミツマタです。 | トップページ | これは何だろう? »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
- 2021年9月_ハロウィンの横浜イングリッシュガーデン(3)骸骨カー(2021.10.19)
写真道楽人さん、今晩は。
下の写真は冬の雰囲気があって、好きですね。
ところで、正面奥の木はメタセコイヤでしょうか。小石川植物園で
見たものと似ています。
ほんとに、東京、横浜周辺は公園が多くていいですね。
投稿: tama | 2013年1月27日 (日) 20時40分
tama さん、コメントありがとうございます。
メタセコイヤかも知れませんね。でも、こんな間隔で植えてしまっていいのかなぁ?
公園は、数多くありますが、今は、どこへ行っても、寂しい状況なんですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月27日 (日) 21時15分
俺、古民家大好きです。
間近で見られるなんていいなーーー。
俺も、生田緑地行ってみたい気がしました(^^)
投稿: 山梟 | 2013年1月28日 (月) 20時29分
山梟 さん、コメントありがとうございます。
500円払うと、20家のすべてを、中に入って見ることができるみたいですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月28日 (月) 20時56分