明けましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。兄弟集まって、新年会をやることが、
恒例行事になっていまして、年末は、実家に帰省ていました。
今日、横浜に戻りました。
年末は、紅白歌合戦で白組が勝ったのを観て、ゆく年くる年を観て、
新年を迎えました。さて、初詣に出発。
といっても、実家から歩いて5分のところにある、浅間神社の、"0時8分"です。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (26mm F9 1/60秒 ISO4000)【撮影日2013.1.1】
人が並んでいるのは、初詣の順番待ちです。
焚き火は、目が2つ書かれた縁起だるまを、燃やしているんです。
こちらは、縁起だるまの少林山達磨寺が近隣にあることもあって、
だるまを飾ることが多いんです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (85mm F22 1/60秒 ISO4000)【撮影日2013.1.1】
神楽では、演舞が披露されています。
それにしても、この行列には、驚きです。ここに並んでいる人は、
紅白歌合戦も、ゆく年くる年も見ていないに違いありません。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F3.2 1/60秒 ISO4000)【撮影日2013.1.1】
神楽殿は、私が小さい頃に、よく遊んだとこで、天井裏にも潜入したことがあります。
演舞は、新年の、この時にしか、披露されません。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (75mm F4 1/60秒 ISO6400)【撮影日2013.1.1】
この写真、ISO6400ですが、まあまあ、見れますでしょ
並んで、やっと、初詣をすませ、焚き火にあたります。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F6.3 1/60秒 ISO4000)【撮影日2013.1.1】
帰って、寝ました。
次の朝、AM6:30に目覚めて、実家の2Fの窓から、日の出を待ちます。
地平線には、雲が少しあって、あって、この写真は、AM7:10でした。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF (24mm F11 1/500秒 ISO200)【撮影日2013.1.1】
本年も、よろしくお願いします。
« 現在使用しているカメラ紹介です。 | トップページ | ネコのチィー »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
写真道楽人さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
いつも素晴らしい写真を見させて頂きありがとうございます。
年に一度しか見られない浅間神社の神楽は是非とも見てみたいですね。
気温が書かれていませんでしたが、きっと寒いんでしょうね。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年1月 2日 (水) 15時34分
SILVIAおじさん 、コメントありがとうございます。

今年も、よろしくお願いいたします。
たっぷり重ね着をして行ったんですが、寒かったですよ。
でも、オリオン座が、クッキリ見えました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月 2日 (水) 16時30分
「写真道楽人」さん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
浅間神社や少林山達磨寺は知りませんでした。
たくさんのダルマの供養が行われるのですね。
ノイズを心配してISO3200以上で撮影したことがありません。
使っているカメラは、ニコンのD300です。
高感度特性に少し不満を持っています。
現在、D600にするか、D800にするか悩んでいるところです。
投稿: gonnta69 | 2013年1月 2日 (水) 20時04分
gonnta69 さん、コメントありがとうございます。
D300は、ISOで、1600くらいが、限界でしょう。
D600、D800でしたら、D800でしょうね。
でも、私が買うのは、3年後ですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月 2日 (水) 20時31分
写真道楽人さん、遅レスで恐縮ですがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
二枚目の達磨のお焚き上げの写真の炎が、迫力があっていいですね。
それにしても他所のお寺で売り上げた達磨の後始末を神社が実施するなんて
いい迷惑なのかお互い様なのかと、余計な心配をしてしまいます。
どの写真もノイズが少なくてISO4000-6400とは思えないですね。
私のEOS40DではISO1600が限界です。
今年は6Dを、とも考えていますがどうなりますことやら。
投稿: kogosho | 2013年1月 3日 (木) 22時57分
kogoshoさん、コメントありがとうございます。

達磨の後始末・・・考えてみればそうですね。達磨は寺の産物で神社のものではない。
もう一台持っているD300のほうは、ISO1600くらいが限界ですが、D700は、さすがに夜景に強いですね。
こういう条件下での撮影では心強いです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月 4日 (金) 10時56分
明けましておめでとうございます。
昨年は素晴らしい写真を拝見させて頂き有難う御座いました。
本年もお邪魔しますので宜しくお願い致します。
投稿: 花の伝道師 | 2013年1月 4日 (金) 12時13分
花の伝道師さん、コメントありがとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします。
昨年暮れに、風邪をひかれていて、もう具合は良くなられたんですね。
私も、花の写真を見にお邪魔させていただきますネ
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月 4日 (金) 12時50分