庭のパンジー
いやぁ、何をアップしようかと思いましたが、
先日、試しに撮った、庭のパンジーです。
Nikon D700 Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F5.6 1/1250秒 ISO200)【撮影日2013.1.27】
逆光で撮ってみました。
Nikon D700 Micro-Nikkor 105mm f/2.8S (105mm F5.6 1/640秒 ISO200)【撮影日2013.1.27】
レンズを取っ替えてみました。
Nikon D700 Tamron SP AF90mm f/2.8 Di MACRO 1:1 (90mm F4.5 1/1600秒 ISO200)【撮影日2013.1.27】
実は、昨日紹介したフィルターで、いいの撮れないかなぁと思って、
チャレンジしたんですが。・・・・・・・失敗でした。
ということで、完全に、ネタがきれましたね。・・・・さあ週末まで、どうしよう
« これは何だろう? | トップページ | 秋バラの再紹介(1)_サイレンスイズゴールデン »
「庭」カテゴリの記事
- 冬の庭に咲いていた花(2018.01.22)
- 春の庭に咲く花たち(2017.05.02)
- 今年最後に撮影した花です。(2015.12.31)
- スーパームーン(2014.09.10)
- 日曜日に咲いていた花々です(2014.09.09)
「花_パンジー」カテゴリの記事
- (2020年5月5日)早朝ウォーキング【川出松公園方面】(2020.05.10)
- 冬の庭に咲いていた花(2018.01.22)
- 2017年_春の大船植物園(8)広場の花(2020.09.14)
- 2014年冬の大船植物公園(1)_パンジー(2014.12.25)
- 県立四季の森公園で散歩(2014.01.02)
いつも楽しませていただいてありがとうございます。
ニコンのことがよく分からないのでお尋ねします。
Micro-Nikkorという場合のマイクロはどういう意味でマイクロなのでしょうか?
小さめのレンズという事ですか。
投稿: takacci | 2013年1月29日 (火) 22時39分
写真道楽人さん、今晩は。
折角のフィルター効果が出ていないですね。どうしてでしょう?
なお、ネタ(話題)がきれるということは年に何度かありますね。
私も今、ネタぎれで四苦八苦しています。早く春が来てほしい
ものです。
投稿: tama | 2013年1月29日 (火) 23時35分
おはようございます。
パンジーは6月まで目を楽しませてくれますね。
春の足音が聞こえてくるような作品です。
コメントは少ないですが、いつも楽しませていただいております。
投稿: お宮 | 2013年1月30日 (水) 08時30分
takacciさん、コメントありがとうございます。
ニコンでは、一般でいうマクロレンズのことを、マイクロ(Micro-Nikkor)と呼んでいます。
じゃあ、マクロレンズは、となると、ニコンでは、もっと倍率の高いレンズをマクロレンズと呼ぶようです。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月30日 (水) 09時37分
tamaさん、コメントありがとうございます。
フィルター使って撮ったんですが、一面真っ黄色で何が何だかわからない写真になっていて
お見せできませんでした。たぶん、望遠レンズでなく、広角レンズを使わないと
イメージが出ないかなぁと思っています。
次回、チャレンジしてみます。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月30日 (水) 09時39分
お宮 さん、コメントありがとうございます。
今、我が家の庭にある花は、パンジーだけです。
まあ、でも、パンジーは元気いっぱいです。
春が、早く来るといいですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月30日 (水) 09時41分