« 走水神社「パワースポット」(3)本殿の裏 | トップページ | 神代植物公園(9)_ベゴニア »

2013年1月19日 (土)

走水神社「パワースポット」(4)山の上の神社

本殿から、山の上の方に登っていくと、まずあるのが、弟橘媛の記念碑
で、明治43年に東郷平八郎海軍大将、乃木希典陸軍大将らによって建立されました。
・・・・それで、海軍が絡むのですね。
ちなみに、碑には
さねさし さがむのおぬの もゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも
と書かれています。
20130119_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (40mm F5 1/100秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】


そこから少し行くと神明社の鳥居です。
こちらも、鉄製です。
20130119_2
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F5 1/100秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】


次の鳥居が最後で、諏訪神社、神明社、須賀神社の共通鳥居です。
20130119_4
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (170mm F5.6 1/80秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】



石造りの三つの祠が鎮座しています。
20130119_3
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F5 1/100秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】


ここが、頂上で、お参りして戻ります。
そこで、また1つ発見。 古代稲荷神社跡と表札があり、
20130119_6
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (24mm F3.8 1/60秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】


石碑がありました。・・・こちらは古そうです。
20130119_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (36mm F4.2 1/30秒 ISO640)【撮影日2013.1.12】


以上で、走水神社の紹介を終わります。
パーワースポットですので、見られた方々に、ご利益がありますよう・・・・

« 走水神社「パワースポット」(3)本殿の裏 | トップページ | 神代植物公園(9)_ベゴニア »

地域紹介」カテゴリの記事

コメント

ありがとうございます。
パワースポットのご利益、期待したいと思います。

あ、碑に書かれている和歌は、
“さがみのおぬ「に」”(変体仮名「尓」=「に」)ではないかと…

PIOさん、コメントありがとうございます。
かなで書いてあっても、意味もわからずです。
「尓」=「に」 なるほどです。 ありがとうございました。

お早うございます1
確かに 神秘的なパワーを
感じmすね!

pekoさん、コメントありがとうございます。
はい、女性に特に効くそうですから、pekoさんにも、ご利益が届くとイイですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 走水神社「パワースポット」(4)山の上の神社:

« 走水神社「パワースポット」(3)本殿の裏 | トップページ | 神代植物公園(9)_ベゴニア »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック