走水神社「パワースポット」(3)本殿の裏
本殿の全景はこんな感じなんですが、
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F5.6 1/125秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】
裏手に廻りますと、この神社の本チャンになります。
なにこれ・・・あのカッパは????
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (18mm F3.5 1/30秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】
よく、本殿より、裏浅間と言われていますが、この岩に掘られた
神殿は・・・・カッパの水神社です。
れikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (24mm F3.8 1/30秒 ISO560)【撮影日2013.1.12】
びっくりするのが、左右のカッパ
でも、カッパだったら、もう少し、歴史を感じさせるものの方がいいと思うんだけど・・
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (55mm F4.8 1/25秒 ISO1600)【撮影日2013.1.12】
どこにでも、売ってそうなんだなぁ・・・
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (70mm F5 1/30秒 ISO1400)【撮影日2013.1.12】
しかし、カッパの手前においてあるビー玉の意味はいったい何
この2つのカッパ。
確か、以前は、水汲場にいたと記憶しています。
まあ、この神社は水と縁がふかいそうです・・・・・
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (22mm F3.8 1/20秒 ISO1600)【撮影日2013.1.12】
ここから、山の上に登るんですが、まあ、海の景色がよろしいですね
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR (112mm F11 1/500秒 ISO500)【撮影日2013.1.12】
« 走水神社「パワースポット」(2)本殿 | トップページ | 走水神社「パワースポット」(4)山の上の神社 »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
こんばんは。
愛のエネルギー、そしてかっぱ。
とても興味深い神社です。
行ってみたいです。(^^)
投稿: morimoridx | 2013年1月17日 (木) 22時13分
morimoridx さん、コメントありがとうございます。
でも、この神社、ほんとにパワースポットなんです。
昨年、ここへ行った時、この神社だけ雪。まわりは、薄日の曇り。
あれぇ、なにこれ、パワースポットだ。
と思いました。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月17日 (木) 22時43分
写真道楽人さん
こんばんは
何年か前に私も行きました。
当時、TVの影響って凄い・・・その一人ですが
観光バスが来たりしていて人が凄かった事を思い出しました。
投稿: のりっち | 2013年1月18日 (金) 21時06分
のりっち さん、コメントありがとうございます。
この日も、結構、人がいました。
TVでも、アナウンスがあったんですか・・・・TVの影響もあるってことですね。
投稿: 写真道楽人 | 2013年1月18日 (金) 22時47分