サザンカです。
いやぁ、寒イイ日がつづきます。
こういう時は、近場に限ります。ということで、今日のご紹介は、わが家の隣の垣根。
サザンカの垣根です。こんな感じなんですが、これを撮るのが大変でして、
実は、この間に、わが家の鉄格子の垣根があり、それを乗り越える必要がありました。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO800 f8 1/500秒 32㍉【撮影日2012.12.24】
それでは、花のアップを見てみましょう。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF ISO250 f13 1/30秒 85㍉ 【撮影日2012.12.24】
結構、下の方は暗くって、撮るのが大変なんです。
しかも、鉄格子にじゃまされてましてね。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO800 f8 1/400秒 170㍉【撮影日2012.12.24】
« ピンク色のシクラメンです。 | トップページ | 上野公園へ行きました。(1) »
「庭」カテゴリの記事
- 冬の庭に咲いていた花(2018.01.22)
- 春の庭に咲く花たち(2017.05.02)
- 今年最後に撮影した花です。(2015.12.31)
- スーパームーン(2014.09.10)
- 日曜日に咲いていた花々です(2014.09.09)
「花_サザンカ」カテゴリの記事
- 2020年11月_昭和記念公園(6)日本庭園からの帰り道(2020.11.26)
- 2020年2月に訪れた花菜ガーデン(8)色々(2020.02.15)
- 1月の神代植物公園(2)サザンカとツバキ(2020.01.20)
- 昭和記念公園の紅葉(7)色々(2019.11.28)
- 皇居東御苑の本丸近辺(2019.02.13)
さざんか、撮り難い中D700・D300と2台のカメラを駆使しての撮影ご苦労様です。
自分はフルサイズは持っておりませんが通常では7Dには18-200を、60Dには100mmマクロを付けたままの2台体制です。
投稿: country walker | 2012年12月27日 (木) 10時19分
サザンカ綺麗ですね。
我が家も以前サザンカがありましたが、今は椿だけです。
椿は蕾みを付けて開花準備中。
咲いたらお見せしますね。
投稿: anan | 2012年12月27日 (木) 10時53分
coutry wakerさん、コメントありがとうございます。
今回は、庭先での撮影だったので移動距離が少なく楽だったです。
私は、D300に、18-200があって、これが200ミリで50センチまで近づける優れモノなんです。
ですから、最近は、D300に18-200を付け、D700で、マクロ、望遠、単焦点を使うことが多いです。
でも、最近、D700用に、24-85mm f/2.8-4Dを入手しており、これにマクロが付いているんで、
D300の使用頻度が減ってきています。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月27日 (木) 13時08分
ananさん、コメントありがとうございます。

椿の花咲いたら、是非みせてくださいね。
椿とサザンカは、大変良く似ていて、判別が難しいんですよ。
調べたところによれば、
椿は、花ごと落ちて散るのに対して、サザンカは、はなびらが散る。ということなんですね。
こちらの垣根は、下に赤い花びらが無数に落ちていましたので、サザンカと確定した次第です。
あと、サザンカは秋以降に咲くのに対して、ツバキが早春に咲くということもあるみたいです。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月27日 (木) 13時16分