薬師池公園の紅葉です(2)
朝ですから、逆光になる写真が多くなっちゃいます。
イチョウとかモミジも、太陽を透かして輝いています。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED ISO200 f5.6 1/500秒 35㍉ 撮影日2012.11.25】
結構、露出調整が難しいんです。
Nikon D700 Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED ISO200 f5.6 1/500秒 18㍉ 撮影日2012.11.25】
こちらが、イチョウとモミジのコラボになります。・・眩しそうです
Nikon D700 AF-S Nikkor 70-200mm f2.8G ED VR ISO200 f5.6 1/320秒 70㍉【撮影日2012.11.25】
こちらは、順光で撮ったモミジになります。
・・順光で撮るとどうしても、赤が黒っぽく写っちゃうんです。
Nikon D700 AF-S Nikkor 70-200mm f2.8G ED VR ISO400 f5.6 1/1000秒 110㍉【撮影日2012.11.25】
こちらは、逆光。色鮮やかでしょう。
Nikon D700 AF-S Nikkor 70-200mm f2.8G ED VR ISO200 f5.6 1/200秒 98㍉【撮影日2012.11.25】
« 薬師池公園の紅葉です(1) | トップページ | 薬師池公園の紅葉です(3) »
「紅葉」カテゴリの記事
- 2012年12月_近所の緑道をウォークング(2021.12.31)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(5)旧三岡家長屋門付近(2022.12.19)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(4)ハケ下の小川付近(2022.12.18)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(3)モミジの滝付近(2022.12.17)
- 2021年12月_府中市郷土の森の紅葉(2)水車小屋付近(2022.12.16)
こんばんは。
赤と黄のコラボ、ほんとにきれいですね~。
赤は、逆光で露出を調整したほうがきれいに撮れるなんて、
初めて知りました。
写真の奥深さ、すこしわかりました。
また、いろいろ教えてくださいませ~。
投稿: PIO | 2012年12月 4日 (火) 22時25分
PIOさん、コメントありがとうございます。
紅葉の撮影は、絶対、太陽の光を有効に使わないと輝きません。
逆光で撮るほうが、輝きます。
・・・でも、ゴーストとかフレアといった写真への悪影響もでることがあって、
そこの兼ね合いって難しいですね。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月 4日 (火) 22時38分
こんばんは。
やっぱり紅葉は日本庭園に合いますね。
町田の薬師池公園ですか・・・メモメモφ( ̄∇ ̄o)
>やっぱ、撮影は、朝日とともにするべきなんです。
うわっ、朝の弱い私にはキビシイお言葉。肝に銘じます。
投稿: kogosho | 2012年12月 4日 (火) 23時12分
kogoshoさん、コメントありがとうございます。
移動ですので、

朝早く起きましたが、現地までは
kogoshoさんのような、健康的なWorkingではございませんでした。
園内の池の周りは2周ほどしましたが・・・・・
ここは、無料駐車場に余裕がありますし、紅葉の撮影にはお勧めスポットです。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月 5日 (水) 10時24分
初めまして。
私的には4番目の写真が好きですね。
私だったら若干露出をプラス補正します。
悪しからず。
投稿: 銀色の梟 | 2012年12月 5日 (水) 10時46分
銀色の梟さん、コメントありがとうございます。
4番目の写真は、すなおに撮ったシックな写真と思います。
もう少し、赤色が冴えていたらなぁ というのが私の感想ですね。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月 5日 (水) 12時05分
こうして、作例を見せられると、逆光も撮り方によっては、有効という事がわかりますね!
勉強になります
投稿: R.Ptarmigan | 2012年12月 5日 (水) 21時30分