上野公園へ行きました。(2)
このところ、仕事で、忙しい日が続いていまして、撮影にでられません。
今回も、12月22日に訪れた上野公園の続きをご紹介いたします。
上野の森というと、そこは、芸術の森でありまして、なにかないかと探してみれば、
まずは、こんな、モニュメントを見つけました。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 ISO200 f5 1/100秒 10mm魚眼 【撮影日2012.12.22】
続いて、これ。
なんだこれは ? ・・・ 石川直也 作 とだけ読み取れました。
これは、理解りました。野口英世博士の像です。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 ISO200 f5 1/80秒 10mm魚眼 【撮影日2012.12.22】
で、花はないかと探してみると、ありました、ありました。
サザンカ だと思います。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 ISO200 f5.6 1/100秒 10mm魚眼 【撮影日2012.12.22】
近寄った、花のアップがこちらです。
Sony NEX-5 E16mm f2.8 with VCL-ECF1 ISO200 f4.5 1/60秒 10mm魚眼 【撮影日2012.12.22】
このころ、雲の隙間から、夕日がちょっとたけ差し込んできて、花に日があたりました。
« 上野公園へ行きました。(1) | トップページ | 上野公園へ行きました。(3) »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
こんばんは。

1枚目、蓄音機のスピーカー風で面白いですね。
投稿: morimoridx | 2012年12月28日 (金) 23時02分
morimoridxさん、コメントありがとうございます。
はい、なにげに、置いてありますが、多分、芸大の将来を嘱望されている芸術家の
作品と思います。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月29日 (土) 09時44分
いつもmakoのファインダーをご訪問いただきありがとうございます。
どうか良いお年をお迎え下さい。
投稿: mako | 2012年12月29日 (土) 10時40分
こんにちは。おじゃまさせていただきます。
上野は、私も、よく行く撮影スポットであります。
野口英世像を見た後は、必ず国立科学博物館のシロナガスクジラ像を撮ります。
投稿: Billy | 2012年12月29日 (土) 12時58分
Makoさん、コメントありがとうございます。
おもしろくって、また、おじゃまさせてもらいます。
良いお年をおむかえください。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月29日 (土) 13時37分
Billyさん、コメントありがとうございます。

シロナガスクジラ像へ行って、VRパノラマ挑戦したんですが、失敗。
しかも、ピンボケで、シロナガスクジラ像のアップもできませなんだ。
次回、リカバリーします。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月29日 (土) 13時39分
超広角[魚眼]の世界っておもしろいですね。
ラッパのようなモニュメントの「写真道楽人」さんの
視点に感心させられました。
投稿: gonnta69 | 2012年12月29日 (土) 17時21分
gonnta69 さん、コメントありがとうございます。
魚眼の世界って、立ってられないような、バランス感覚がなくなっちゃうような感じ。
撮り方によって、湾曲の出方も違うんですよ。
下の方に向けると、地平線は凹面鏡。
上の方に向けると、地平線は凸面鏡。・・・手な具合です。
投稿: 写真道楽人 | 2012年12月30日 (日) 09時08分