秋バラ紹介(17)_シンデレラ
今日ご紹介するのは、「シンデレラ」です。
小さく、可憐な白い花が、たくさん咲いていました。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f4.2 1/1600秒 35㍉【撮影日2012.10.24】
近寄ってみると、
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f5.6 1/1600秒 150㍉【撮影日2012.10.24】
こんな具合です。また、別の角度からは、こんな具合です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f5.6 1/1600秒 150㍉【撮影日2012.10.24】
花 名:シンデレラ
系 統:ミニチュア
花 色:白~淡いピンク 極小 平咲き
咲き方:四季咲き
香 り:なし
樹 形:木立性 30cm
作出年:1953年
作出国:オランダ
作出者:de Vink
その他:このバラは、丸みを帯びた白か、ソフトピンクの愛らしい花が咲く、
オールドローズの雰囲気を持つロマンティックなつるバラです。
つややかな濃緑色の葉も魅力的です。繰り返し咲きますし、丈夫な品種です。
バーデンバーデン、ジュネーブ、ローマコンクールで金賞、銀賞受賞しました。
ところが、調べると、2003年が作出年という情報があり、色がソフトピンクであるとの
説明がありました。まあ、見た花は純白でしたので、1953年作を執ることとしました。
« 秋バラ紹介(16)_スペルバウンド | トップページ | 秋バラ紹介(18)_ロイヤルプリンセス »
「花_バラ」カテゴリの記事
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(12)色々(2023.06.07)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(11)色々(2023.06.06)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(10)色々(2023.06.05)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(9)エクセルサ(2023.06.04)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(8)マイナーフェアー(2023.06.03)
写真道楽人さん、今晩は。
背景のぼかしがいいですね。それと毎回説明があるので、
とても参考になります。
それから、私事ですが、この前折角コメントを下さったのに、
読みそびれ、返事も書いていませんでした。申し訳ありま
せんでした。
投稿: tama | 2012年11月12日 (月) 23時37分
tamaさん、コメントありがとうございます。
tamaさんのブログは、いつも拝読させてもらってます。
植物の詳しい分析が興味深いです。
コメントのことなんか気になさらなくって結構ですよ。
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月13日 (火) 10時43分
これほどたくさんのバラを丹念に調べておられて、敬服いたします。
どれも綺麗ですね。また名前の付け方もお洒落です。
愛する猫と同じ Lady Anne なるバラはあるのでしょうか?
もしあるとすれば、ふくよかなバラと思います。
投稿: anan | 2012年11月13日 (火) 19時31分
ananさん、コメントありがとうございます。
ありましたよ。・・・・でも、残念ながら、今回の撮影には入っていませんでした。
今度、挑戦します。
■花名:プリンセス・アン
■花色:ディープピンク
■香りの種類:ティ
■香りの強さ:4
■樹形:1.2m×1m
■作出:Austin
咲き始めは赤に近い濃ピンク色で、次第にディープピンクを帯びる。
四季咲き性が強く、初冬まで絶え間なく咲き続ける。
樹形はブッシュタイプのため、生垣や花壇に適する。
花名はエリザベス2世第一王女にちなむ。
イギリスの栽培家が選ぶ2011年度最優秀新品種賞受賞。
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月13日 (火) 20時10分
まあ!調べてくださってありがとうございます。
現英国女王のお嬢様、アン王女ですね。
あの方は大変おてんばでした。
赤毛のアンもしかり。
この名前のせいで、あの気質なのですね。
投稿: anan | 2012年11月15日 (木) 21時15分
ananさん、コメントありがとうございます。
今度、バラ苑へ行ったら、「アン」を探して、きっと撮りますよ (^_-)☆バチッ
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月15日 (木) 21時49分