横浜名所探索(16)元町です。
秋バラ紹介が終わり、さあ、どうしようと思ったんですが、
実は、横浜名所の紹介が、15回で中座しています。
こちらは、季節性もあんまりないので、この続きを紹介します。
まずは、港が見える丘公園から降りてきて、元町の入口です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO200 f8 1/500秒 18㍉【撮影日2012.9.15】
で、こちらが、元町の街路です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO200 f8 1/320秒 22㍉【撮影日2012.9.15】
ちょっと、中の方は・・・
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO200 f8 1/200秒 52㍉【撮影日2012.9.15】
まあ、これ以上中の方には興味もないので、こちら、反対方向です。
東横線(地下鉄)元町・中華街駅の入り口です。
こんなのができたのは、知りませんでした。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G VR ISO200 f8 1/320秒 31㍉【撮影日2012.9.15】
いやあ、ずっと工事してたと思ったら、こんなになっちゃいました。
« 秋バラ紹介(21)_グランデ アモーレ | トップページ | 横浜名所探索(17)中華街から山下公園へ »
「地域紹介」カテゴリの記事
- 2022年7月の大船フラワーセンター(0)プロローグ(2022.07.22)
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(0)プロローグ(2022.07.14)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(0)プロローグ(2023.05.27)
- 2021年11月_ポーラ美術館(3)外観と内観(2021.11.24)
- 2021年11月_箱根美術館(0)プロローグ(2021.11.22)
こんばんは

懐かしい
最近は、チャーミングセールも行かなくなってしまったわ
元町・中華街入口こんなオシャレな建物が出来たんですね。
投稿: Mikiko | 2012年11月22日 (木) 22時06分
Mikikoさん、コメントありがとうございます。

この、元町って、苦手でしてね。
怖くて、一人で、なかには入れません。
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月22日 (木) 23時12分
こんばんは〜。

元町って、なんかとてもあか抜けた街ってイメージ。
その昔、中華街の謝甜記に、お粥と焼きそばをよく食べに行きました。
この辺は、1日いても全然飽きないです〜。
投稿: nao_4skies | 2012年11月23日 (金) 00時00分
nao_4skies さん、コメントありがとうございます。
元町界隈も、ずいぶん近代的になりましたよ。
地下鉄は開通するわ、上品な歩道は整備されるわ。
びっくりしたのは、港がみえる丘公園から元町に至る緑道で
上品な道になりました。
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月23日 (金) 10時56分
こんばんは。一時期仕事で通いましたが、、この5年ほど行っていません。みなとみらいあたりばっかしで、、元町あたりには行ったこともありません。県立博物館あたりTokyuINN近くの角に小さな画材屋さんがあって、、、素敵な額縁が安くてあって、だいぶお世話になりました。
投稿: ★パリンドローム | 2012年11月23日 (金) 18時35分
パリンドロームさん、コメントありがとうございます。
こちらにいらっしゃっていたことあったんでしたか。
そういえば、見事な日本丸のパノラマ写真を見た事ありましたネ。
投稿: 写真道楽人 | 2012年11月23日 (金) 21時08分