秋バラ紹介(4)_伊豆の踊子
今回のご紹介は、「伊豆の踊子」です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f11 1/640秒 18㍉【撮影日2012.10.24】
こちらが、木の全体像。
・・・・なんで撮ったかというと、花の名前を忘れないためです。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO640 f11 1/1000秒 200㍉【撮影日2012.10.24】
ちょっと、風がでてきて、大慌てで、シャッタースピードあげました。
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm F2.8S ISO200 f2.8 1/2000秒 180㍉ with PK-13【撮影日2012.10.24】
黄色が中心ですが、けっこう白っぽい花もあったんですよ。
後の白い花は別の品種です。
Nikon D700 Ai Nikkor ED 180mm F2.8S ISO200 f2.8 1/2500秒 180㍉ with PK-13【撮影日2012.10.24】
花 名:伊豆の踊子
別 名:Carte D'Or
分 類:フロリバンダ
作出年:2001年
作出国:フランス
作出者:Meilland
その他:フランスのバラ育種家が育てて、
パリのバラ園「バガテル公園」伝統の新品種国際コンクールに出品。
同園と姉妹関係の「河津バガテル公園」、川端康成の小説「伊豆の踊子」
と縁の深い同町(静岡県河津町)との友好を記念して命名されたという。
海外では「カルト・ドール」の名で流通している。
とのことです。
ここで、フロリバンダという分類について・・・・調べました。
バラを分類すると、モダンローズ、オールドローズ、イングリッシュローズに分類され、
モダンローズの中の一つが、フロリダパンダローズとなります。
へえ~ なるほどね。・・・・ひとつ勉強になりました。
○モダンローズ
1.ハイブリッド・ティーローズ(記号H・T.)
大輪咲きの木バラで、1茎に1輪咲かせるタイプです。
花型は、バラ独特の剣弁高芯咲きの品種が多くある。
2.フロリダパンダローズ(記号F.)
中輪房咲きの木バラで、木全体に花を咲かせて
そのボリュームを楽しむタイプ。
3.ミニュチアローズ(記号Min.)
極小輪房咲きでコンパクトな気姿になります。
花壇にマスで植えたり、鉢やプランターで楽しむのに向きます。
四季咲き木バラには、ほかに小輪咲きのポリアンサローズや
パティオローズもある。
4.ツルバラ(記号CL.)
ハイブリッド・ティーやフロリバンダローズから枝変わりで生まれた中大輪咲きと、
日本のテリハイバラの血が入った小輪房咲きのランブラー系が代表。
一季咲きの品種が多く、四季咲き性は強くない。
○オールドローズ
○イングリッシュローズ
ちなみに、調べ先は、こちら・・・会員登録しました。
http://www.horcul.com/search/html/jyousetu/rose/index.html
« 秋バラ紹介(3)_プリンセスチチブ | トップページ | 秋バラ紹介(5)_ピース »
「花_バラ」カテゴリの記事
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(12)色々(2023.06.07)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(11)色々(2023.06.06)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(10)色々(2023.06.05)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(9)エクセルサ(2023.06.04)
- 2022年5月_大船フラワーセンターの春バラ(8)マイナーフェアー(2023.06.03)
おはようございます。
名前がいいですね、作者の思い入れが伝わってきます。
バラの分類、奥が深そうです。
投稿: hirom | 2012年10月30日 (火) 08時32分
hiromさん、コメントありがとうございます。
そうですね。種類がほんと多いんです。
バラの名前をしっかり覚えて、次に品種・特徴をマスターしたいと思ってます。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月30日 (火) 12時58分
こんばんは。
はじめまして♪
写真道楽人さんの、レポUPに触発されて・・・。
カシャ!
昨日、近所の公園でバラを2枚
してみました。
ホントは、今ごろにバラが咲いているのか分からずに、バラ園のコーナーへ
咲いていました、バラが。。。
香りが気になる”伊豆の踊子”ですねぇ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月30日 (火) 18時29分
大きすぎず、小さすぎず、可憐で華やか。
投稿: anan | 2012年10月30日 (火) 20時11分
tuba姐さん、コメントありがとうございます。
是非、ブログUPをお願いしま~す。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月30日 (火) 20時58分
ananさん、コメントありがとうございます。
しばらく、バラ シリーズ 続けますんで、ご拝覧くださいね。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月30日 (火) 20時59分