フラワーセンター大船植物園(11)スイレンその3
今日は、快晴でしたね。
私は、再度、昭和記念公園にコスモスを撮りに行って来ました。
今、整理中ですのて、後ほどアップしますが、
今回は、熱帯スイレンの最終回です。
まず、「キング オプ サイアム」です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f8 1/250秒 200㍉【撮影日2012.10.8】
次は、「ミセス G.H. プリング」です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f8 1/800秒 200㍉【撮影日2012.10.8】
次は、「コンファエア コロラータ」 タンザニア原種 です。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f8 1/50秒 135㍉【撮影日2012.10.8】
熱帯スイレンは以上です。
実は、外の池にもスイレンが咲いていました。1つ、ご披露しましょう。
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f5.6 1/1600秒 200㍉【撮影日2012.10.8】
花の部分のみ切り取っています。
いやぁ、スイレンの数の多さと、外でも咲いているのにはびっくりしました。
« フラワーセンター大船植物園(10)スイレンその2 | トップページ | 昭和記念公園の満開コスモスです(1)花の丘 »
「花_スイレン」カテゴリの記事
- 2022年6月_初夏の花菜ガーデン(8)色々(2022.07.21)
- 2021年9月_初秋の花菜ガーデン(6)色々(2021.10.01)
- 2021年8月_真夏の大船フラワーセンター(5)蓮・睡蓮(2021.08.25)
- 2021年7月_真夏の神代植物公園(6)色々(2021.08.20)
- 2021年7月_梅雨明けの花菜ガーデン(6)色々(2021.08.11)
コメント
« フラワーセンター大船植物園(10)スイレンその2 | トップページ | 昭和記念公園の満開コスモスです(1)花の丘 »
こんばんは!度のスイレンも綺麗ですね、「キングオブサイアム」特に見事な薄紫
初めて観ました。どれも素晴らしいです。
投稿: 花の伝道師 | 2012年10月21日 (日) 17時58分
花の伝道師さん、コメントありがとうございます。
スイレンて、どれも薄色で、でも存在感ありますね。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月21日 (日) 21時53分
こんばんは~。
スイレン、きれいな写真がたくさん見れて、ありがとうございます。
この時期でもこんなに咲いているのかと思いましたが、よく考えたら
温室内だから、1年じゅうなのかもしれませんね。
180mm、無事到着しましたか?
投稿: ぽよりん | 2012年10月22日 (月) 01時51分
ぽよりんさん、コメントありがとうございます。
そうですね、熱帯スイレンですから1年中咲いているのかもしれません。
写真の美しさは、以前ぽよりんさんの撮影されたものには遠くおよびませんが、
現在の開花状況報告にはなったかな。
180ミリ、届きました。レンズはごみ混入も見受けられず、くもり、カビ、傷もなし。
新品同様とはいきませんが、ABクラス。これで28000円は絶対安いと思ってます。
しかし、このレンズも重いですね。中間リングのPN-11(台座つき)で、
50センチくらいでピント合いました。
PK-13だと、1メーターくらいかな。でも、この重さに、台座なしが耐えられるか。ちょっと心配してます。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月22日 (月) 09時41分
ミセス G.H. プリング、綺麗ですねー。
最後の写真、花が水面に映っているのがおしゃれ。
投稿: anan | 2012年10月22日 (月) 10時57分
ananさん、コメントありがとうございます。
最後の写真、健康的ですよね。
これで、水の中がもう少し、綺麗だったら、最高だったんですが、
なかなか、うまくいかないものです。
投稿: 写真道楽人 | 2012年10月22日 (月) 16時24分