« 函館旅行(7)大沼国定公園 | トップページ | 函館旅行(9)五稜郭 »

2012年9月 2日 (日)

函館旅行(8)トラピスト修道院

大沼で一日過ごした翌日は、旅行最終日です。
まず行ったのが、函館郊外にある、トラピスト修道院です。
明治29年設立。フランス・シトー修養会の日本初の男子修道院で、
正式名を「厳律シトー会灯台の聖母大修道院」と言うんだそうです。
228号線を右折して、踏切を渡るとすぐに見える景色がこちらになります。
20120902_1
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f5 1/250秒 24㍉【撮影日2012.8.24】


まっすぐに続く道と、左右には高木が並び、高木のとなりは、広々した牧草地。
当日は、曇で、いまにも雨が降りそうな状況で、ちょっと、霞がかかり幻想的でした。

修道院に近づくと、こんな感じです。
20120902_2
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS ISO200 f7.1 1/200秒 43㍉ 【撮影日2012.8.24】


右が手前が駐車場ですが、まだ朝早かったこともあって、ガラガラでした。

ゆるい直線の坂道を登ると、玄関の門にたどり着きます。
こちらの左側に、ちょっとした写真による修道院解説コーナーがありますが、
ここから、先へは、予約した男子以外は入れないとのことです。
20120902_3
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS ISO200 f7.1 1/125秒 18㍉ 【撮影日2012.8.24】


格子の隙間から、奥にある建物を撮りました。
こちらは、人があまり入っていないので、道にもしっかり草が生えています。
なんとも、神秘的な雰囲気でした。

20120902_4
Sony NEX-5 E18-55mm f/3.5-5.6 OSS ISO200 f6.3 1/100秒 18㍉ 【撮影日2012.8.24】



振り返ればこうです。
(個人観光客を乗せたタクシーが2台)
晴れていれば、道の先には、海が見えたかもしれませんね。
20120902_5
Nikon D300 AF-S DX Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ISO200 f5 1/320秒 65㍉【撮影日2012.8.24】

当日は、観光客も少なく、雄大な自然と、この景色で、とても印象に残りました。

« 函館旅行(7)大沼国定公園 | トップページ | 函館旅行(9)五稜郭 »

旅行」カテゴリの記事

コメント

どうも。
函館、大沼公園、いいですね。行きたい!!
長い道路が印象的です。
HPを拝見しましたが、いっぱいカメラをお持ちですね。
また、よろしく。

私も足を運んだことのある函館と近郊の写真を見させていただき、当時を懐かしみました。
トラピスト修道院にはJR+徒歩でアクセスしたのですが、線路を越えて写真の並木通りを歩いた時の高揚感、わかっていただけますよね?
個人的にも思い入れがある函館を綺麗な写真で楽しませていただきました。
ありがとうございます!^^

Westwoodさん、まるさん、コメントありがとうございます。
ここは良かったですよ。清楚にも幻想的にも感じました。

はじめまして!この写真を見ていると
どこからか 讃美歌が聞こえてくるようです・・・
これからも 楽しみにしています!

pekoさん、コメントありがとうございます。
ここの景色は、ホント良かったです。朝早く行く事が条件ですが、おススメです。

函館山の夜景…写真だけでメロメロりんよ(*´ω`*)
現地にいたら何時間でもずーと見ていたいです^^
でも確か時間制限ありましたよね?
トラピスト修道院?知りませんでした。
男子修道院って…^^;コワイ
フランスというよりオランダっぽい建物なのですね。
ほんと、また北海道いきたくなってきましたw

ななにんさん、コメントありがとうございます。
函館は、見るとこがいっぱいありました。
是非、行かれることをお勧めしますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館旅行(8)トラピスト修道院:

« 函館旅行(7)大沼国定公園 | トップページ | 函館旅行(9)五稜郭 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ
フォト

カテゴリー

最近のトラックバック