奥の院とは
H24.7.28のAM8:00、これから、いよいよ奥の院です。
ここは、中の橋といって、奥の院への参道の中間地点です。ツアーで行くと、時間の関係で、ここからスタートとなるんだそうです。
入ると、周囲は、お墓ばかり。
お墓は、撮影する気も起きず。
でも、結構ユニークなお墓が多かったです。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO200 f7.1 1/160秒 33㍉
この橋が、御廟橋。
ここから先は、脱帽、撮影禁止です。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO250 f5.6 1/100秒 18㍉
やっと、奥の院の納経帳に朱印を、いただき、四国88箇所とあわせて、納経帳が完成しました。
写真に撮せない奥の院ですが、橋をわたると、燈籠堂があり、そこに入ると、左側から、燈籠堂の裏手に回ります。奥の御廟で御参りします。そこから右方向に行くと、地下回廊かあります。そこが、弘法大師のいるところにもっとも近いところで、弟子の描いた弘法大師、最期の絵があります。そこで、お参り。
ほんとは、般若心経を読みたかったんですが、ツアーなので、南無大師遍照金剛を3回唱えて終了でした。
今回の旅行の目的は、四国巡礼のお礼参りなのでした。
« 高野山に泊まりました。 | トップページ | 真夏の吉野山 »
「旅行」カテゴリの記事
- 鳥取・島根旅行(3)出雲大社(2021.01.02)
- 鳥取・島根旅行(2)足立美術館(2021.01.01)
- 鳥取・島根旅行(1)鳥取砂丘(2020.12.31)
- Goto Travel 使って山梨へ行ってきました。(2020.08.31)
- オーストラリア旅行(10)ディナークルーズ(2018.08.23)
コメント