真夏の吉野山
高野山の帰り、7月28日ですが、ツアーは吉野山に立ち寄りました。
吉野山は深緑です。やっぱ春に来ないとねぇ。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO500 f11 1/200秒 18㍉しばらく、登って行くと、素晴らしい仁王門(国宝)が見えます。
吉野山 金峯山寺です。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO250 f11 1/200秒 19㍉仁王門をくぐり山頂にでると、これまた大きい、国宝の蔵王堂が見えてきます。この建物は天正19年(1592)の豊臣家の寄進で建立されたもので、高さ34メートル、奥行、幅ともに36メートル。木造の古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさだそうです。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO200 f8 1/250秒 26㍉金峯山寺をあとに、更に道を進むと、
吉水神社があります。
まあ、こ神社、いろいろ由緒があります。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO320 f4.5 1/80秒 18㍉
ここは、南北朝の時に、南朝の皇居だったそうです。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO200 f7.1 1/125秒 18㍉
しかも、秀吉が吉野で花見をした時の本陣。
また、
文治元年(1185)、頼朝に追われた源義経が弁慶らと共に吉水社に潜居し、静御前と会い、共に吉野から落ちる前に身の回りのものをここに置いて奥州へ発たれた場所でもあります。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO200 f5.6 1/60秒 18㍉
屋敷はこんな感じです。
今は、屋敷内が、展示館になっています。
皇居としては、質素な造りですね。
Sony NEX-5
E18-55mm f/3.5-5.6 OSS
ISO200 f8 1/160秒 20㍉
« 奥の院とは | トップページ | ひまわり(その1) »
「旅行」カテゴリの記事
- 鳥取・島根旅行(3)出雲大社(2021.01.02)
- 鳥取・島根旅行(2)足立美術館(2021.01.01)
- 鳥取・島根旅行(1)鳥取砂丘(2020.12.31)
- Goto Travel 使って山梨へ行ってきました。(2020.08.31)
- オーストラリア旅行(10)ディナークルーズ(2018.08.23)
« 奥の院とは | トップページ | ひまわり(その1) »
コメント